GB350S 納車から間もなく1か月が経とうとしています。

エンジンも足回りも順調で快適。

だいぶ体にもなじんできました。

 

先日のことです。晴天ながら風の強い午後。いつものようにジムから戻り、マンション入り口にて。

当マンション。

敷地の入口にオートロックの自動ドアが付いています。片引き戸なので開口幅が900㎜程度しかありません。

出るときはまだよいのですが、入る際には緩い坂を上がらなくてはならず、190kgの車体を押し上げて

進まねばなりません。

ですから、なかなか厳しい。

幸い、自動ドアの横が開き戸にもなっているので、そちらも大きく開けば楽には入れます。

 

ひと手間かかりますが、安全なのでそのようにしています。

ただ、開き戸の方は「支え」がないと閉じてしまうので、いつもおいてある鉄製の「駐車禁止」看板を扉の支えにしています。

 

そう、その強風の日…

 

いつもの段取りで開き戸を開き、支えを置いて、さてバイクを入れようとした瞬間…

「ズリズリズリー」と

何と風で扉と鉄製の支えが動き出した!

「ゴツン」

GBに激突。

「うえっ、まじか?」

支えは高さが低かったので、タンクやエンジンには影響が無かったものの、エキパイの下の方に「傷」

支えの塗料がついてます。

 

さて、どうしよう?まずは水。

水は何より安全なクリーナーである。(私の持論)

①メラミンスポンジに水つけてこする。→少し落ちるもまだまだ。

②パーツクリーナーでこする。→あまり変わらず。

③塗装落ち覚悟でペイント薄め液。→支えの塗料はだいぶ落ちるが、ダメです。

 

んじゃ、塗るしかないべ。

マフラー、エキパイの塗装に使える耐熱ペイントスプレー発注!(黒艶消し)650度耐熱

 

念入りに養生して

2000番程度のペーパーで傷をなめらかに。

そして、軽ーく吹く。何度か吹く。ボテないように吹く。

完成!

この後乾くと、なじんでほぼわからなくなりました。

 

良かったわ。

まあ、これでだめなら、黒い耐熱バンデージでも巻き巻きしようかって思ってましたけど。

(画像が縦向きにならない。)