❄️
夜よ おまえは 夢の語り部
狂おしき光と闇の迷宮ラビリンス
目覚めし者どもの密かな祝宴
音楽の愛好家は深海より浮上し
育ち過ぎた小鳥は夕焼けの彼方に飛翔し
犬どもの遠吠えは
吹雪の中に微睡まどろみの客を誘う
海原をたゆたう風船
トンネルの中のトンネル
時計を忘れた貸し切りの遊園地
気がつけば 我らの周囲
そこ ここに 華ひらく超常世界
アンバランスゾーン
何と危うき我らの足許
何とはかなき我らの存在
六千年の呪いも 軍神の星の使者も
いとも易々とこの部屋に入り込んで来る
さあ 夜よ
今宵はどんな途方もない夢を
この枕辺まくらべに語るのか-------
極寒の白い世界に羽ばたく巨大な怪獣
『ウルトラQ』のイメージを
一新したペギラは
成田亨(なりた・とおる)デザイン🎨
高山良策(たかやま・りょうさく)造形の
第一号怪獣で知られるが
グローバルな世界観を見せた
野長瀬三摩地(のながせ・さまじ)の演出も
空想特撮の名に恥じないものだった
東宝出身の野長瀬だが
ゴジラへの対抗心はかなりあった
この一篇は
まさに若いスタッフの
アンチ・ゴジラ精神の賜物である
ペギラの顔アップ特写
眼の電飾が付いているかどうかで
怪獣の印象ががらりと違うので
比較のため並べてみた
単純なフォルムに皮膚感の細かさを
見つけることができる
髭が、仙人のようだ
【『ウルトラQ』の造形物のスナップ】
倉方
ペギラは東宝怪獣の改造ではなく
『ウルトラQ』用に作った怪獣で
高山(良策)さんが造型ですね
ペギラでは高山さんが作ったまぶたに
私がワイヤーを仕込んで
ぎゅーって引っ張ると目が閉じる仕掛けを入れてます
ペギラの目の電飾はあまり記憶にないんですが
電飾は必ずしも私がやるわけではなくて
後半になると高山さんの方で
電球💡を入れてくるのもありましたね
ペギラは完成してからも手直しが
入っているようだ
デザインにはない骨格の構造がリアルである
映像美術の経験があった高山良策だが
怪獣造形は初めてだ
試行錯誤の末
ペギラがかたちになっていく
表皮のパサパサした毛羽🪶は
左官職人が土壁に使ったすさを
ラテックスに混ぜたもの
口パク用の骨格
役者の頭を支えるヘルメットも手製である
ペギラのときは木工だった
体ができてから
翼がつけられた
素材は
着物の襟足に使う不織布(ふしょくふ)である
ペギラとその生みの親、高山良策
仕上げ前のペギラ
上のスナップの一連
完成間近のペギラ
65年の4月下旬の風景だ
こんばんは❄️❄️❄️❄️❄️
アンバランスゾーン🌀に 迷い込んて下さって
ありがとうございます
広島にも寒波❄️到来🌨️
前が見えない🫥くらい吹雪いていました
😱
みなさん🌿も気をつけてお過ごし下さい


















