* 5th. Pegila Has Come・急 * Q-37 | ☆光のかけら☆ 乱・らん

☆光のかけら☆ 乱・らん

☆光のかけら☆

ある日、知る
こころに色があることを
言葉に色があることを
音楽に色があることを
時間に色があることを
わたしに色があり
わたしの名前に
ことだまがあることを

*BLEACHの色彩*に
彩られた
言の葉*言霊*花鳥風月
に触れてください

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ❄️キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


どんな動物にも

かならず嫌いなものが一つはあるのです


もしあなたも怪獣に襲われたら

なにをおいてもそれを探すことです

ペギラが来た
開田祐治 1985年 12月 
バンダイ・LDジャケット ウルトラQ 第2集
使用画材/リキテックス

人気怪獣のペギラは何度もイラスト🎨を描きましたが

このLDジャケットが最初の一枚になります

個人的にも大好きな怪獣ですので

イラストを描く時は力が入りましま

イラストを制作した85年当時はちょうど

高品質の怪獣フィギュアが

ガレージキットとして出始めた時期で

リリースされたばかりのペギラのレジンキットを

参考にした記憶があります

たか丸も資料が少なく

今は閉館してしまった船の科学館にまで出かけて

南極観測船ふじの資料を集めたりしました

大和を始めとした船舶模型の数々に圧倒されました

結局取材で撮った写真などは

余り役に立たなかったのですが

いずれ迫力のある船舶のイラストを

手掛けてみたいものです

白一色の氷しかない南極が舞台ですので
オレンジ色の船体を持つ南極探検船を配置して
画面が平坦にならないようにしました
- 開田祐治(かいだ・ゆうじ)・談 -


❄️モノクロ特撮の金字塔が45年の時を経て
総天然色ウルトラQへ ❄️

suddenly 急
マイナス90度になったぞ

開かれた会議の最中

気温がどんどん下がってきた

ペギラはマイナス130度の冷凍光線を吐く

そのとき反重力現象が起き

気温が下がるのだった

ペギラが迫っているのだ

ペギラが苦手とするコケから取った

ペギミンHについて羊子が説明して

気象観測用のロケットに詰めて

撃つことになった

やがて

外気の温度がどんどん下がり始め

ペギラはその姿を基地のはずれへと現わした

確実に命中させるために

100メートルまで引き寄せる

チャンスはただの一度しかない

近づくペギラは

基地の建物をはじから破壊し続けた!

発射する前に

冷凍光線を浴びせられたらお終いだ

撃たしてくれっ、頼む!

馬鹿!殴る淳

恐怖にロケットを

発射しようとする者を押さえ

120メートル、110メートル

100メートル

ついにロケットは発射された🚀‼︎

ロケットいやミサイルに装着された

ペンギンHがペギラの眼前で爆発💥した

もうもうと煙りがあがる

ペギラはかん高い悲鳴をあげ

翼をばたつかせると黒煙をあげて

上空へと飛び去っていった……

助かった 大成功だ

ペギラの危機は去ったのである

平和な南極基地🇦🇶

野村の墓標に羊子が東京🗼の土をまいている

あなたの故郷の土なのよ

羊子は亡きフィアンセの

夢の地である南極🇦🇶に残り

淳はたか丸で帰国の途に就いた

どんな動物にも

かならず嫌いなものが一つはあるのです

もしあなたも怪獣に襲われたら

なにをおいてもそれを探すことです

怪現象  異常寒波の襲来
キーパーソン  久原羊子
解決の糸口  生きていた愛犬サブ
解決アイテム  ペギミンH
登場怪物   冷凍怪獣ペギラ
❄️❄️❄️
この作品は
東宝から出向してきた野長瀬監督が
『ウルトラQ』で初めて担当した作品です
オール・セットで撮られ🎥
モノクロ作品の中で
南極🇦🇶を見事に再現し
TVフィルムの可能性を示しました
野長瀬監督は
自分なりに、ゴジラを撮りたい
という姿勢で
この作品にのぞみ『ウルトラQ』の中で
怪物というと
一方ではペギラと
言わざるをえない程の作品に仕上げいました
川上景司特技監督の特撮も
効果を上げていました
監督の初期の目的は
充分果たしたと言うべきでしょう


Invitation to Ultra
- 超世界ウルトラへの誘い -
『UNBALANCE』版脚本
『ペギラが来た!』
山田正弘
『ペギラが来た!』は脚本が1種類しか存在せず
これが準備稿か決定稿かは不明だが
放映分と大筋で相違はない
情感とサスペンスに富んだ
劇場作品なみの本格怪獣ものである
脚本冒頭に
舞台背景となる南極地図🇦🇶が載っている
脚本の人物表の設定から
淳はSF作家で週刊毎日の臨時特派記者
以下
天田隊長(地球物理学者・登山家)
鈴木副隊長(老測地学者)
久原羊子(女医・越冬隊員)
池田隊員(気象学者)、井上隊員(地質学者)
伊東隊員(建設班)と書かれている
小屋や建物を蹴散らし
猛烈な吹雪の中で吠えるペギラ
ペギミンHを詰めた2メートルほどの
“気象観測用のロケット”が用意された
100メートルまでペギラを引き寄せる
ペギラが光線を吐く
チャンスは1回しかない
発射!🚀
ペギラの顔の辺りで大爆発💥が起きる
苦しげにもがいて一回転したペギラが
羽を広げて吹雪の虚空へと去っていく
南極🇦🇶の夏が戻ってきた
羊子が東京🗼の土を
野村隊員のケルンの前にまき
たか丸は淳を乗せて去っていく
ロス海は秋近く
氷山が増えていた

Behind the
Pegila Has Come
- ペギラが来たの裏側 -
The colos of Ultra Q
ウルトラQの彩り
key points in the preface
- キーポイント -
General characters
- 一般登場人物 -
久原羊子 [くはらようこ]
南極🇦🇶で行方不明になった婚約者の
野村隊員を捜すため
越冬隊に志願
医療🩺担当
極地観測船「たか丸」の船内で
万城目が階段から落ちて腕をケガした際
治療をした
久原隊員は基地到着後
単身ジープで雪原に出る
ペギラが現れ
冷凍白煙で舞い上げられるが
その場所で野村隊員の遺体と
愛犬サブを見つける

ペギラがサブに近づかなかったことから
ペギラはサブが食べていたコケが苦手と推測
コケからペギミンHを抽出し
ペギラ撃退の糸口を作る
久原隊員は
東京🗼から持ってきた土を
野村隊員の墓前にまき
基地に残る決心をした

Defense Force Weapons

- 防衛軍武器 -

ペギミンH [ぺぎみんえっち]


越冬隊の医療担当🩺

久原隊員が極地特有のコケから抽出した薬剤

氷原に3年間もいた犬のサブが

コケを食べていたことに着目

ペギラがサブを襲わなかったことから

コケの生えた雪原に

入ってこなかったことから

ペギラがコケを嫌っていると推測

アザラシ🦭にコケを食べさせると

アザラシは苦しんで死んだ

ペギラはアザラシと体質が

似ているようである

他の越冬隊員は

ペギミンHの効力を疑問視

だが

ペギラが南極基地🇦🇶を襲撃したため

ペギミンHに運命を託す

気象観測用ロケット🚀にペギミンHを搭載し

ペギラに撃ち込んで撃退した


The person who 

stood up to Pegilla

- ペギラに立ち向かった人 -

物語のクライマックスは

迫り来るペギラに観測用ロケットを

命中させるため

充分引きつけなければならないという

スリル満点のムードが印象的だ

これを象徴するかのように

パニックを起こす隊員の姿が描かれている

今井和夫(クレジットでは今井和雄)という

役者の名演技だ

今井はほかに

第6話「育てよ!カメ」では教師役を

そして『ウルトラマン』

第9話「電光石火作戦」では

高原少年団団長を演じており

山田作品ではお馴染みの顔である

ほかには『ウルトラセブン』

第21話「海底基地を追え」で

漁師役を演じた


怪獣白書回顧録
一の谷宇禮雄・著
零下130度の驚異
冷凍怪獣ペギラ現わる!
海棲哺乳類に属し
南極の氷原に棲息する怪獣
アザラシ🦭のような顔つきとトドのような牙
ペンギン🐧のような足など
極洋に棲息する生物の特性を複合した姿で
直立二足歩行の有尾形態だ
口から吐く冷凍光線は中心点で
零下130度にまで達し
凍結させた物体に
反重力現象を生じさせ破壊する
かつて南極越冬隊🇦🇶を襲い
その際に野村隊員の手帳にペギラと記された
その野村隊員の命を奪い
3年後にまた彼の捜索のために南極を訪れた
万城目ら観測隊に襲いかかる
冷凍光線で夏季の南極を大寒波に見舞わせ
数トンもある雪上車さえ
簡単に舞い上がらせた
両翼で突風を起こし
黒煙を噴き上げながら上昇・飛行する
唯一の弱点は
南極の氷原に自生する特殊なコケに含まれる
ペギミンHという物質だ
これを食べた犬のサブが
3年間無事だった事実から
その有効性が発覚する
このペギミンHが久原羊子によって抽出され
これを搭載した気象観測用ロケット🚀の
直撃を喰らい
何処かへ飛び去った

Ultra Q changer ウルトラQ変革者
飯島監督の
これは新作だよ
というお言葉を
念頭に置きながら
最後までやり遂げました

総天然色ウルトラQ  製作プロデューサー

隠田雅浩 MASAHIRO  ONDA
おんだ・まさひろ
『HINOKIO』('05)、『魍魎の匣』('07)や
『鎧 サムライ・ゾンビ』('09)などの作品に
SFX・VFXプロデューサー、スーパーバイザーとして
携わった後
円谷プロで
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 
超決戦!ベリアル銀河帝国』('10)の
チーフプロデューサーなどを務めた
『総天然色ウルトラQ』製作面を
全般的に指揮した隠田雅浩
邦画史上初のカラーライズ作業の
立ち上げから最終調整作業の
カラーコレクション(色彩補正)までを
語っていただいた
🎤『総天然色ウルトラQ』の実作業は
どこからスタートしたんですか
最初は
原版を検証することから始まりました
それが2009年の夏ですね
現版の状態を調べないと
どこまでリマスターできるのかも分からない
原版は
空気に触れた瞬間から劣化が始まるんで
こういう機会がない限りは
絶対、開封しないものなんです
検証の結果
映像の原版は大丈夫でしたが
タイトル原版は保存状態が悪くて
8割が使えないと分かりました
すでに半世紀の経年劣化があるわけですから
アーカイヴという意味でも、今、
デジタル・リマスターをやるのは
ギリギリのタイミングだったと思います
🎤まず、その原版からプリントを起こしたわけですね
原版からローコントラスト・プリントを
起こしました
コントラストを弱めてやると
より多い情報で見やすくなって
データに変換したときも
表現豊かになっていく
カラーライズ作業をするアメリカに
どうやって『ウルトラQ』を持ち込むか
考えるまでが
最初のタームでした

heroine's memory
ヒロインの記憶
画像、今回は由利ちゃんは出演していないので
- 第1話「ゴメスを倒せ!」- より
「ペギラが来た!」の時の奈巳なみさんは
実にきれいで美人でしたよね!
「あれ⁉︎淳ちゃんのお相手
私より奈巳さんのほうがお似合い」
と思いました
桜井浩子の演じる由利子ちゃんは
少し子どもっぽかったですね
ちなみにこの作品での
淳ちゃんのサングラスや胸にきらりと光る
ペンダントは佐原さんの自前とのことです
(江戸川由利子役・桜井浩子)
❄️❄️❄️

こんばんは❄️❄️❄️

今宵⭐️もアンバランスゾーン🌀に迷い込んで下さって

ありがとうございます

仕事始めのみなさん🍀お疲れ様です☕️

乱🐯は魔法🪄が解けず

明日よりの勤務🦺となってしまいました😅

「ペギラが来た!」

迫り来るペギラ・・・危機一髪のところで万城目も

つい気が高ぶって仲間を突き飛ばしてしまいます

そして、何はともあれ、解決に・・・

ちょっとした演出にも力が入っていて

見る側にも緊張感がみなぎります

ラストは無事に帰還する淳ちゃんたち

羊子さんは野村隊員の墓を作り

そこへしっかりと東京🗼の土を撒いたのでした

この二人 何かいい感じ💕だったのですが・・・

照れ

1966年に放送され
日本全土に空前の怪獣ブーム恐竜くん
引き起こしたウルトラマンシリーズの原点
『ウルトラQ』
ハリウッド最先端の映像デジタル技術により
2年の歳月をかけて
HDリマスター&カラー化が行われ
45年の時を経て
2011年に『総天然色ウルトラQ』として
蘇りました
画像
中国🇨🇳の動画サイト youku
より お借りしております



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ❄️キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ{emoji:キラキラ}