* ねずこのいろ * | ☆光のかけら☆ 乱蔵

☆光のかけら☆ 乱蔵

☆光のかけら☆

ある日、知る
こころに色があることを
言葉に色があることを
音楽に色があることを
時間に色があることを
わたしに色があり
わたしの名前に
ことだまがあることを

*BLEACHの色彩*に
彩られた
言の葉*言霊*花鳥風月
に触れてください

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ🍑キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ






いってらっしゃい




竈門 禰豆子
かまど  ねずこ
竈門禰豆子とは『鬼滅の刃』の登場人物の一人である
声 :  鬼頭明里
舞台「鬼滅の刃」  演 :  高石あかり

🌸
誕生日  -  12月28日
年齢  -  14歳
身長  -  153cm(1話時点で150cm)
体重  -  45kg(1話時点で39kg)
出身地  -  東京府 奥多摩郡 雲取山
(現 東京都 西多摩郡 雲取山)
趣味  -  裁縫(商品として売れる出来栄え)
好きなもの  -  金平糖



竈門家六人兄妹の長女であり
歳は長男の炭治郎に次ぐ14歳
自分の着物よりも弟・妹の食事を気にする
心優しい少女だったが
人をに変える力を持つ
とある鬼に襲われ
禰豆子は鬼と化し
家を離れていた炭治郎を除く
家族を惨殺されてしまう
駆け付けた炭治郎を鬼の本能のままに襲い
食い殺しかけるも必死の説得で
辛うじて理性を取り戻し
食人衝動を無理矢理抑え込む
しかし
それでも人に戻ったわけではなく
禰豆子からは多くのものが失われてしまった


炭治郎と禰豆子
この絆は何者にも斬らせない
「鱗滝」という男を探す炭治郎だが・・・ 

炭治郎冨岡義勇の導きにより
鬼になってしまった妹・禰豆子とともに
狭霧山さぎりやまを目指す
鬼になってから陽の光に当たるのが
駄目になってしまった禰豆子を知った炭治郎
昼間でも運べるような背負いカゴを作ろうと
道で出会った人に
「いらないからあげるよ」と言われても
律儀にお金を払って竹や藁などを入手
禰豆子がいる洞穴に帰ってきた
炭治郎
籠を作るも禰豆子は入りきらないぐらい
大きかったが
子供のように小さくなれて入ることが出来た
🌸


夜の道中
炭治郎はお堂から血の匂いを嗅ぎつける
誰かが怪我をしているのかもしれないと
駆け寄ると
なんとそこにいたのは
人を喰らう鬼
突如
鬼に襲われた炭治郎
斧🪓でなんとか応戦するが
鬼の圧倒的な力に
たちまち組み伏せられてしまう
鬼がとどめを刺そうとしたとき
助けに入ったのは
なんで鬼と人間がつるんでるんだぁああ!!
お堂の鬼
CV :  緑川光
鱗滝の住む狭霧山へ向かう途上だった
炭治郎が遭遇した鬼
彼に襲い掛かったところ
有無を言わさぬ禰豆子キックで
鬼の頭を蹴り飛ばした
しかししぶとく胴体と頭が別々に襲い掛かる
だが身体は谷底へ落下し
頭部は木の幹に打ち付けられて
身動きが取れなくなってしまう
炭治郎が小刀でとどめを刺そうとしたとき
妖面なこの男は




禰豆子は、知る



こころに色があることを



言葉に色があることを



音楽に色があることを



時間に色があることを




わたしに色があることを





桃色
ももいろ
明るい紅
帷子かたびらは広袖に桃色のうら付を取出せ
井原西鶴・好色五人女


桃の花のような色
桃色という色名は室町時代から
桃は中国から伝わり
邪気を祓う力があるとされました
奈良時代頃
衛士えじ(都を守る兵士)は
桃染の衣を着ていたといいます
しかしこれは桃色ではなく
梅の木染による桃染や
桃花褐つきそめ黄褐色おうかっしょく
ともいわれます
桃花褐のは粗布のこと

『万葉集』に
🍑
春の苑 くれないにほふ桃の花
した照る道に出で立つをとめ
🍑
という歌があります
桃の花が紅色に美しく咲き
輝いている
その色に照らされた道に立つ少女
春爛漫の色に染まる美しい情景です

🍑
うすぐらき鉄格子より熊の子が
桃いろの足いだす雪の日
『春泥集』与謝野晶子
🍑
冷たく
白く輝く雪景色の中
薄暗い鉄格子から差し出された
小熊の足(肉球)の桃色が
柔らかい命の温かさと
はかなさを思い起こさせる

🍑📖
手先遮る花の一枝
もも色の衣や かさぬらん
【 車屋本謡曲・草子洗 】
( 室町時代 )

淡紅色(モモイロ)の顔や
低い帽子の下から
美しくこぼれ出た艶やかな黒髪
【 めぐりあひ 】  〈 二葉亭四迷 訳 〉 一
( 1888 )

黒雲の天を劈(さ)いて桃紅色(モモイロ)の電が
五条六条(いつすじむすじ)つづけざまに
湖水にたばしる
【 思出の記 】 〈 徳冨蘆花 〉五・七
( 1901 )

前髪を暴(やけ)に押潰したやうな
束髪に桃色のリボン
【 青春 】 〈 小栗風葉 〉春・三
( 1906 )

桃色(モモイロ)の手絡(てがら)が
髷(まげ)の間から覗いてゐた
【 行人 】 〈 夏目漱石 〉友達・五
( 1913 )
📖🍑

いつの日か
大好きな
わたしの色
に愛えますように
🍑

おはようございます
乱蔵🍑です
鬼滅のカケラ🎨に触れて下さって
ありがとうございます
禰豆子の色🎨はじまりは・・・・
鬼と化しても人を守り兄を助ける彼女は
無条件の愛に包まれたピンク🎨
長い戦いの日々できっと
素敵なわたしの色🎨を見せてくれるでしょう


今日も素敵な色🎨の一日となりますように
お願い
画像
鬼滅の刃公式サイト  &   YouTube   より
お借りしております





キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ🍑キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ