* 潮騒 * | ☆光のかけら☆ 乱蔵

☆光のかけら☆ 乱蔵

☆光のかけら☆

ある日、知る
こころに色があることを
言葉に色があることを
音楽に色があることを
時間に色があることを
わたしに色があり
わたしの名前に
ことだまがあることを

*BLEACHの色彩*に
彩られた
言の葉*言霊*花鳥風月
に触れてください

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ









潮騒
しおさい








{B8D7BA4F-4FA2-481C-B6D2-C16D0E2D71F9}







波は


さまざまなメロディーを奏でています





潮騒



潮が満ちてくる時に聞こえる
波のざわめきですね






{7852AA78-C3BC-4EFF-A6B0-9CCDEF0D8C2A}






さい
騒ぐ
と同根で



ざわざわすることだそうです




元は
潮騒ぎ
といっていたのが転音して
しおさい
になったそうです




狭い海域では渦潮となる所があり


潮流の発する響きを
潮の音
しおのね

といいます



遠くから響き渡る潮の音が
潮鳴り



うねりが来て


海岸の浅瀬で波頭が白く砕け


捲き波になって崩れるときに
空気を吸い込んだ音が出ます




それが
海鳴り
です




低い遠雷のような不気味な音です




時間とともに海鳴りが大きくなるのは
台風の接近を知らせるものです




海潮音
かいちょうおん



遠くからひたひたと
寄せてくる潮の響き




私の耳は貝のから

海の響きをなつかしむ

耳  ジャン・コクトー  堀口大学訳




泣いている赤ちゃんに


波の音を聞かせると


泣きやむことが多いと聞きました




母親の胎内で聞く音が


波の音に似ているからだといいます




母なる海





大人になっても


海の響きがなつかしいはずですね




浜では
三大八小
さんだいはっしょう

の周期で波が音をたてています





{D9BC8DA3-ABED-46B2-8225-5CA74DE594AC}





浜には波の音


浜の喧騒


海鳥の鳴き声


風の通り道




すべての音が浸み込んだ
風景があります




とくに砂浜の網目模様は
海のまちの風物詩




潮騒
とは


直接耳にする音ばかりではなく


いつか見た風景の中から見えてくる


聞こえてくる音を
いうのかもしれません







{8FFF0809-0107-4AEF-8372-82AD475C7AAB}







{CEF46213-FA1B-4F9F-B19A-2D8873938BC9}




こんばんは

乱蔵  デス

薬の副作用により

みなさんのところへ

行けない日々続いていますが
ショボーン
これからもよろしくお願いします
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


明日も  良き日となりますように








キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ