* 鼃始鳴 * | ☆光のかけら☆ 乱・らん

☆光のかけら☆ 乱・らん

☆光のかけら☆

ある日、知る
こころに色があることを
言葉に色があることを
音楽に色があることを
時間に色があることを
わたしに色があり
わたしの名前に
ことだまがあることを

*BLEACHの色彩*に
彩られた
言の葉*言霊*花鳥風月
に触れてください

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラカエルキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ








の語源は




暑い
あつ
変化したものではないかといわれます






はるか昔から




この時期は
暑い暑い
言いながら過ごしたのでしょう






それは今も変わりませんね






{D710F3AB-323B-4AE2-A995-E0ED7A7CD8B3}





鼃始鳴
かわずはじめてなく



カエルFrogs  begin  to  croakカエル


5月5日~5月9日カエル第十九候




カエル
清き川

にごれるぬまに

おのづから

こゑなきわけて

すむ蛙哉*かわずかな

大隈言道*おおくまことみち
カエル





カエル
{B708D1B0-9A4D-4C48-A024-F8B80AD0BA07}
カエル



このころになるとが鳴き始めます






カエルカエル
カエルカエル
の異体字です






カエルかえるカエル
は口語・俗語として




カエルかわずカエル




歌語・雅語として
用いられてきました






カエルかわずカエル
はもともと




川に棲む蛙を
カエル河之蝦カエル
かわづがえる
II
カエル川の蛙カエル
といって




田んぼの蛙*かえる と
区別したものだといわれます





次第に略されて
カエルかわずカエル
となり



一般の蛙の異名として
使われるようになりました





蛙が鳴き始めるころの

でも
カエル河鹿蛙カエル
かじかがえる

をさす場合もあります



カエル
{36A38B14-7CFD-4CA5-884F-126A7E0396EF}
カエル

きれいな渓流に住み




美しい声で知られる
カエル河鹿蛙カエル





鹿の鳴き声に似ているので



この名がついたといいますが




小鳥の囀り*さえずり  にも似た
高く澄みきった声です






ほかにも




おなじみの
カエル
{367C3C38-1429-464C-94B0-454C4C97AF9A}
カエル雨蛙 あまがえるカエル
カエル
{099326A8-CC63-4C1D-B89E-E419E9B42E5A}
カエル殿様蛙 とのさまがえるカエル



カエル
{C6301C8F-B8BB-44A3-8FA5-AD704D7E3C44}

カエル蟇蛙 ひきがえるカエル


カエル
{1AC7A550-87AC-4931-AF2E-AF37BF0EE128}

カエル牛蛙 うしがえるカエル
など




ユニークな声が勢ぞろい






それぞれの声を聞きわけながら




蛙のコーラスに耳を傾けてみるのも
楽しいのではないでしょうか




カエル
小山田にひたたれはへて夜もすがら

もればがまなく音の聞ゆる

亮々遺稿   木下  幸文
カエル
一夜中

直垂*ひたたれを着て田舎道を歩いた

直垂を脱いでしまったら蝦蟇*がま
の鳴く声が聞こえてきた
カエル



カエル
{916ABC5A-98E2-4A70-AC22-A9E7AA21DCB1}
カエル


カエル
{CF6E9255-E159-46C7-A128-F0EB94033456}
カエル



今日から  お仕事の方々

乱蔵  と共に 

ガンバりましょう
カエル
お手伝いに 行って来ます
おねがい






キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラカエルキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ