♪ 時々飲みたくて、後・・・すき。♡ | ☆光のかけら☆ 乱・らん

☆光のかけら☆ 乱・らん

☆光のかけら☆

ある日、知る
こころに色があることを
言葉に色があることを
音楽に色があることを
時間に色があることを
わたしに色があり
わたしの名前に
ことだまがあることを

*BLEACHの色彩*に
彩られた
言の葉*言霊*花鳥風月
に触れてください

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ






歌をきき、音楽を鑑賞するとき





日々是好日。
その時々がよいものでありますように








{D793B34D-BDD6-48B0-BADC-CE4FD621A2EE:01}









Flower   Tea

花茶
ファーチャ


China

中国






{A8A7C335-EFAF-46AD-A292-DB79A2278FAC:01}





中国では
人が集まれば、茶が集まる
というように


それぞれ故郷のお茶に愛着と誇りを
持っています





その歴史は紀元前2700年頃まで遡り


ルーツは中国やインドなどの南方と
言われています





南北朝の頃には議論を促進するための
酒に代わる潤滑油として
重宝されましたが


革命が起こった時代には


文人趣味を彷彿させるお茶が非難され


町からは茶館が消えてしまったことも
ありました





大陸では空気が乾燥するため
水分補給としても
お茶は飲まれていますが


人々の生活習慣・文化・精神・芸術面
でも欠かせない存在になっています





本来


中国の
花茶
とは
ジャスミン茶を指していましたが




{B4F26FFB-2F9F-4CAD-9DB2-120441066D93:01}





茶葉の中に花を仕込んだ
工芸茶などもこの名で呼ばれ


華やかな席を彩る飲みものとして
親しまれています







レシピ



花茶          1個


お湯          適量




           あらかじめガラス茶梅と
               茶杯をお湯で
               温めておきます


        茶梅に85°C程度のお湯を
               1/3ほど注ぎます


    茶葉を入れ、お湯を
               8分目まで足します  
               この時、直接茶葉に
               かからないよう
               気をつけましょう


   3分ほど待って
                 茶葉が美しく
                 開いてきたら
                 温めておいた茶杯に
                 取り分けて
                 いただきます


茶海とはお茶を茶壺から移す
ピッチャーのことで

お茶の濃いさを一定に保つものです


磁気、陶器、ガラス製などが
あるので

その時々の器に併せて
揃えるのもいいでしょう
          




{16C23B08-BD2D-4A89-82AB-79EBFF9A7C9A:01}




みなさん  どうじょ






{450FD4DA-0ED1-4B0B-8F03-919C97AB3774:01}


QunQn   5期生

櫻井    遥

みかんのくに

愛媛からやって参りました




はーたん

行ってらっしゃーい





{EE1AE091-1A55-4551-BEF6-E3C1BDAA6630:01}



レギュラーメンバー 10名
と共に
阿蘇方面へ

乱蔵  はお留守番~

お土産  待ってるよ~




こころも手も暇なとき

一杯の温かい飲みものを

はーたん   と共に




素敵な笑顔  に触れてください





{8ACF8878-6E81-47F4-96FC-6B04EB0747FC:01}



昨夜は  動くこと出来ず

Blog  滞りました


まだまだ  暑い日  続きます


皆さん  くれぐれも

お身体  気をつけてください



素敵な  日曜日のひと時を








キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ