






人とひざまずいている人とにより
男女間を示し
美しい五彩・いろ
となった


色


色の かけらを 一塗り

白群・びゃくぐん
ふたりで嘘をついてきた
それが必要だったから
暗い夜をいくつも越えたね
迷わないよう はぐれないよう
固く手をつないで
嘘をつくのに慣れたころ
周りが少し明るくなった
けれどそこに 太陽はなく
朝か夕かもわからない
西も東もわからない
白群の空 ぼくらの恋路

白群
は
白群青・びゃくぐんじょう
ともいいます
群青
はアズライトという石を砕いて作られる青色の岩絵具
で
さらに細かくすると
白群
になります
古代より貴重な青色で
如来像や菩薩像の頭髪
曼荼羅・まんだらの一部などに使われてきました
特に見渡す水や
の青さの濃淡を微妙に表現する日本画には 欠かせない色として
桃山時代の豪華絢爛・けんらんたる障壁画や
江戸時代の琳派・りんぱの屏風絵・びょうぶなどにふんだんに使われています









こんばんは(^-^*)/

☆らんぞーう☆です
ステキな色
に包まれてくださいね






