一関の厳美渓へ。雪も残る中、空飛ぶ団子もやっておらず閑散としていました。
日本百景の一つ。2kmに渡る渓谷は圧巻です。
一関には、厳美渓(げんびけい)とは別に猊鼻渓(げいびけい)という渓谷もあるんですよね^ ^
行った事がないので、川下りの体験をしに行ってみたいです。
ガラスの専門店サハラの横にある
ガラスの小道でカメラを試して見る
冬場はどうしてもカメラの出番が少ないので、暖かいこの日は撮影日和でした。
まずはセピア
次にフイルム風
最後にvivid
使えば使うだけいいカメラです。
富士フイルムx-s10は。
Canonから、前のx-t10の色合いが好きになりFUJIFILMに移行しまささたが、より早くより使いやすくなってます。

そこから今度は北へ向かってたところ白鳥が休んでいました。

そして初めて達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂へ行ってきました。お寺なのに鳥居がある1200年も前に作られたお堂とのこと。岩肌にくっついたように作られた建物が観光客を魅了します。大人400円。