本日3月17日(日)愛知県の赤羽根漁港へセイゴ釣りへGOしました!上空はどんよりとした曇り空!天気予報では午後からは雨模様。午後16時30分!ダイワのレインウェアを装着して現地に到着!今日は時間を掛けて粘る予定です。

 

 

やはり雨が降り出したので、レインウェアの風ぼうを被り先端の赤灯台へ急ぎました!日曜日の夕方でおまけに雨!釣り人がすくな?と思い、いつものポイントに!本日の赤羽根漁港の風速は1.6メートルの予報なので問題無しです!

 

 

アジのサビキセットにコマセを撒いてのアジ釣りをしている釣り人のバケツを覗くも゙空状態!1月〜2月にかけてアジのサビキ釣りが好調でしたが水温が上がったのか?そろそろ終焉をむかえつつある予感!

 

 

早速ソフトワームのガルプを1グラムのジグヘッドに装着し、フルキャストしました!30分程度何も変化が起きない状況でしたが、水面に魚がライズしだし至る所に魚影が!よく見るとセイゴでした✨ここから入れ掛かりの怒涛のラッシュが発生!

 

 

ソフトワームが着水し、海底に落下していく過程で食う始末!

 

ここで問題が発生!前日に使用したジグヘッドを交換するのを忘れていた為針の先端が摩耗しており、針の先端が爪に引っ掛かからない状態だったのでセイゴが針にのってもパラパラ脱落する悪い状況に陥りました!直ぐに針交換したかったのですが、いつこのラッシュが終了するかわからなかったのでそのまま続行した次第です!

 


しかし針の先端が鈍っている為、釣った魚がポロポロ水面にポチャリッ!と音を立てて落ち、セイゴが急潜航していく姿が!

 

 

このままだとトリプルスコア達成か?

 

 

 

 

赤羽根漁港の海水面から堤防までの高さは結構高い為、タモを使用したかったのですが、田原市岩礁帯のメバル釣りで使用する柄の短い物を間違えて持参してしまったので、タモが海面まで届きません!

 

 

もう作業が追いつかないッ!!!!!!

 

 

このままだと一体どうなってしまいのか?ところがどう言う事か!上空からヤツが来た!鵜~やんです!わしが釣りまくっているのを上空から観察していて、急降下して来やがった!うわ~ッ、ザパ~ん!1分経過しても鵜~やんは海面に浮上してこんぞー。

 

 

海中でセイゴを追いかけまくっている姿が容易に想像でき、あ~~~もう終わったなと?

 

 

シ~~~ン!セイゴがはるか彼方にトンズラしてしまいこの日は終了してしまいました!

 

全部で11匹でした!

 

 

 

型は15㎝~18㎝程!

 

 

この先生き延びてランカーシーバスに育って欲しいので、すべてリリース!!!!!わしら帰途につきました!雨と強風になってきたので.........!

 

帰りの途中、堤防でメタルジグをGET!!!

 

 

本日は、鵜~~~~やんにやられた1日でした。

ではまたチョキ