リンパ浮腫講習。 | ネバギバ~再発子宮頸がん闘病記~

ネバギバ~再発子宮頸がん闘病記~

35歳で子宮頸がん(腺癌2b期)と告知された主婦の闘病ブログです。
手術から一年弱、37歳で局所再発&骨転移が発覚。
そしてついに38歳で末期がん宣告!?
それでも決して諦めたくない、あきらめない!
Never give up!!

今日も朝から痛いです(ノA`)


やはり便意があると痛むので
マグラックスで柔らかくし出来るだけ
トイレにいって出すようにしてます。


1日に何度も無理矢理出してるんで
下痢なわけでもないのに
お尻の穴がヒリヒリしてます

でもまぁ出てるだけ
よしとしなきゃですね~d(`・ω・´)


後はとにかくオキノーム飲んで
ひたすら痛みが引くまで耐えてます。


そして、
血栓&リンパ浮腫になってしまった
左足の現在の様子なんですが
こちらはだいぶよくなっております。


左右差はまだまだありますし
外を歩く時は未だ杖は必要ですが
ピークの時と比べると
ムクミがかなり引いて色味も戻ってきました。

痛みも少なくなったので
お風呂も楽に入れるようになったし
着替えも問題なく出来るし
もうひとりで出来ないことはない
ってくらいにまで回復しました。


先週の循環器内科外来でも
担当医師に左ふくらはぎを触りながら
すごくよくなったね!柔らかいもんね
と言ってもらえました。


リンパ浮腫が軽くなった
だけかもしれませんが
足の赤みも引いているし
血栓が溶けてくれた可能性もあるので
一度血栓の状態を確認するために
再来週エコー検査をすることになりました。


このところ癌の方には
少しやられっぱなしな感じだから
せめてそれ以外の事は
少しでも改善されてほしいなと思います…><


ということで今日は
↓リンパ浮腫について少し書きます。
------------------------------

時系列が少し狂ってしまいますが
10日程前に受けた
リンパ浮腫講習の日の様子です。


現在お世話になっている病院には
リンパ浮腫外来がないので
リハビリセンター内の専門の方に
リンパ浮腫講習を受けて来ました。


まず寝て足の測定。
先週よりだいぶ浮腫みがよくなっていて
左右差は約4センチ。


一度リンパ浮腫になってしまうと
完治は相当難しい。

なので
出来るだけ症状を抑えることが大事。


リンパドレナージュなのですが
あたしの場合これは積極的には
やらない方がよいとのこと。


理由は、「骨盤内に腫瘍があるから。


リンパの近くに腫瘍がある場合は
刺激を与えることによって
癌細胞が流れてしまう
可能性も否定出来ないため
万が一の事を考えて
リンパドレナージュの指導は
しない方針らしいです…(´;ω;`)


これはかなりショックでした。
ちゃんとしたやり方
教わろうと思ってたのに残念です…。


でも万が一、ってことなので
軽くマッサージするのは全然大丈夫、
むしろ気持ちがよいのなら
やってもらって下さいとのこと。
が、病院側からは勧められない、らしい。

もしや…マッサージ指導したことで
がん細胞が飛んだじゃないか!
とかいう苦情でもあったんですかねぇ??

本当は指導してはいけないらしいけど
間違ったやり方をしているのもよくないよね、
ってことで簡単に教えてもらいました。


リンパの管はごく浅い部分
皮膚の1mm程下にあるらしく
チカラを加えると
すぐに潰れてしまうらしい。


そういえば前に血栓の様子を
エコーで見た時も軽く押しただけで
静脈がぺちゃっと潰れていた。
静脈でさえあんなに簡単に潰れるのだから
リンパも軽く押さえただけで
潰れてしまうだろうな、とは思いました。


だからチカラを入れず
優しくさするようにマッサージしろ、
ってことなんですね。


その後、弾性ストッキングについてや
いつでも出来る足首の運動法
などを教えてもらい
初のリンパ浮腫講習は終了しました。


次回は1ヵ月後にもう一度足の測定をし
弾性ストッキングを履いた生活で
どのような変化があったかを見るそうです。


弾性ストッキング履くの面倒臭いけど
サボらないようにしなゃだなー!


いつも温かいコメントくださる皆様
本当にありがとうございます!
お返事遅くなって申し訳ありませんが
少しづつリコメしていますので
しばらくお待ち頂けるとありがたく思います。

メッセの方は数が多くなってしまっていて
しばらくお返事出来ないかもしれません。
こちらはしばらくすると消えてしまうので
コメント欄に残して頂いた方が
よいのかもしれません;

すぐにいっぱいいっぱいになってしまい
大変申し訳ありません。
ちょっとづつがんばります!!



にほんブログ村