直腸がん手術 ~さあ手術入院ですよ~ | ぴよりんおかん 直腸がんになる

ぴよりんおかん 直腸がんになる

2020年4月直腸がん切除術(ダヴィンチ)、同10月ストーマ閉鎖術を終え経過観察中です。お尻問題と格闘中。

こんにちは、ぴよりんヒヨコです。

ご訪問ありがとうございます。

 

湿布貼りすぎて寒くて寝られなかった・・・ガーン

暑くて寝苦しい時にいいかも?

お試しください( ´∀` )

 

------------***-----------

さて、手術入院編 備忘録 いきま~す

 

 

政府から緊急事態宣言が出された四月。

 

この頃のぴよりんヒヨコ「がん」の怖さより

「コロナ」の怖さの方が強かったかもしれません。

 

薬がなく治療法の確立もされてない

得体のしれない「コロナ」より

手術できて投薬や治療方法も増えて

生存率も統計が出ている「直腸がん」

 

とりあえず、

手術で「がん」切っちゃえば

いいんだもんっ!笑い泣き

 

そんな感じで、

さあ、早く手術しちゃいましょう!

今思えば、そう転化することで

怖さをごまかしてたのかかなと思ったりしますが

ってな勢いで、入院日を迎えましたチュー

 

 

長期入院で家を空ける不安

皮肉にも緊急事態宣言で

休校・自宅勤務になった事で半減したんですよね。

 

通勤・通学で必要な

お弁当作りや洗濯アイロン

そういう家事をしなくていいなら

旦那氏も息子ちゃん2人で乗り切れるかなと。

 

精神的にも、しんどくなっても

2人一緒なら楽しいこともできるかな?って

 

そんな意味では、

この時期にがんが見つかって

ラッキーだったのかな?バイキンくん

 

 

 

・・・でも!!

やっぱり不便だったし困りました!えーん

 

面会規則はより厳しくなり

何か事情が無い限り

家族の面会は手術時のみに。

荷物もスタッフに渡し、受け取る

ことしか出来なくなっていました。

 

なので、荷物が最初から多くてあせる

 

 

●着替えの寝間着は4セット。

前空きのが2セット

ショートとロングのトレーナータイプ2セット

それぞれ、上下を入れ替えても

違和感のないようなものを持っていきました。

 

運の悪い事にこの入院期間中

生理が来てしまっていて

●下着は大目に7枚。

〇それに生理用品。

 

●バスタオル2枚

●スポーツタオル3枚

 

●洗面用具

●シャンプー・ボディソープ

●ティッシュペーパー

●はし・スプーン

●コップ

●お茶を入れておく水筒

 

 

こちらの病院はスリッパはダメとのことで

滑りにくく音の出ない

履きやすいシューズが必要でした。

 

よくある入院用シューズ買うのもったいないなあと

思ったぴよりんヒヨコは手持ちの

●コンバースのローカットスニーカーで(笑)

 

 

入院時に必要な物と

記入されていたものはこんなとこでしたが

 

ぴよりんヒヨコ持って行って便利だったもの

検査入院時に枕が合わなくて辛かったので

●枕とクッション

 

クッションはこんな形のもの

 

 

 

 

 

頭にも腰にも足元でも使えたし

スマホの置き場にもなり

手術後の不自由な体のサポートに

役立ちました

でも次はもう一つ大きなクッションも持っていく!

 

●洗濯ばさみ

●かゆみ止め(塗り薬)

●爪切り

●S字フック

●ウエットティッシュ

●靴下

 

●ハンカチ

●長めのストラップ(ベッドサイドにスマホを置いておくと落としやすかったので)

●ハンドクリーム

●化粧水(院内は乾燥してます)

●ブラシ

こういうものをまとめて持ち運びしたりする

ちいさいトートバック複数あると便利。

 

そして今回は必須だった

●マスク

自作布マスク3枚と不織布マスク20枚

●消毒アルコール

 

〇お供のくまさん

これは、精神安定剤ですね(笑)

〇化粧品・整髪料

〇ポケット付きもふもふロングカーデガン

これは、院内うろつくのに必須やね。

 

あとは

●スマホ!

これは無くては入院できません。

 

くまくまくま

病院の売店で購入できるものも

多数ありますが、なるべく出費をへらそうと(笑)

 

前回の検査入院時はPadを持って行って

映画を見たりしてましたが

手術後はそんな気力もないだろうと

持って行きませんでした。

 

院内の売店やコンビニが

電子マネー対応になってたので

貴重品が少ないのが気が楽で。

お財布の中身はTVカード用の千円札15枚(笑)。

 

手術の時に失くしちゃうと困るので

指輪も全部外して行くことに。

 

ぴよりんヒヨコ髪はロングなんですが

ドライヤーは持って行かずに

三つ編み作戦で乗り切りました。

 

最悪、何か持ってきてもらう事があった時の為に

家の中のクローゼットや

引き出し、棚の写真を撮っておいたんです。

 

写真に印つけて、

LINEで連絡して

ここに入ってる○○を持ってきてって

指示できるように(笑)

 

実際持ってきてもらうものはなかったんですが

○○どこにある?って聞かれたときに

ここって教えるのに重宝しました。

 

 

 

 

 

 

おばけくんおばけくんおばけくん

で、

検査入院の内科のお部屋が

めちゃめちゃ快適だったから

今回も大部屋で!と思ってたんですが・・・

 

ピカピカの内科と違って

外科は・・・(笑)

若干古くなってましてね笑い泣き

 

 

荷物のロッカーも大部屋ではベッドサイドになく

部屋の入り口で離れた場所で出し入れに不便で

鍵付きではないし・・・

(´・ω・`)

 

 

ぴよりんヒヨコの入った

お部屋の横にお手洗いがなく

一番近いお手洗いは男性部屋の隣で

ちょっと抵抗があったので、別のお手洗いにと

ちょっと遠いくて

(´・ω・`)

 

 

患部のお尻が痛くて

前回の検査入院では、掛け布団を1枚多くもらって

お尻に引いていたんですが

外科ではお布団は1人に1枚と

複数使わしてもらえず、

しょぼん(´・ω・`)

 

あれ?ちょっと思ってたのと違う・・・えー

っとなってた入院生活の始まりでした。

 

 

 

 

 

*********************************

過去と現在織り交ぜで書いていますので

直腸がん備忘録ストーマについてを

まとめてお読みになる場合は

テーマで検索していただくと

読みやすいです。

*********************************

 

にほんブログ村 病気ブログ 直腸がんへ
にほんブログ村に参加しています。

ぽちっと、していただけると嬉しいです爆  笑