うちの道場は


泣くの禁止ですよ




でも

忘れない

その涙だけは




初めての遠征で
いきなりのリーダー

その
プレッシャー
格上相手との激戦


懸命にもがきまくって届かなかった勝利





何度も行ってる愛媛遠征ですから


年中行事的に
やってるように思う方もいらっしゃるかもしれませんが



CDで聴くのと
ライブの最前列で聴くのとでは
まったく別モノに
感じるのと同じで
(例えが的を得てるかどうかは未確認)



そこに居ないと感じられない事は
山ほど
ありますよ。




いつも元気過ぎる子が

元気なく調子悪く食欲すらない

美味しい食事も
がんばるはずの試合も


見てるだけ





初めて知る激痛に転げ回って痛がりドクターへ




ボコられたけど
次の試合はKO勝利




侍が刀を忘れて戦場に来たくらいの忘れ物事件により
嵐のように叱られながら
試合は千代の富士並みの全勝優勝



最年少  小2で遠征参加
心配したけど意外とへっちゃら




気持ちと姿勢が空回りしているように思う今日この頃の様子からは
見違えるような遠征での振る舞い



なんて
文字にすると大したことないトピックスですが




子どもたちには
すべてが大事件



自分の目の高さでしか見ない世界


子どもの目の高さで見る景色は違います。




自分の器が小さいな


思うなら


背伸びをする前に
(記念写真の時に背伸びすることではない)


腰を低くして
見る高さを下げて見直すのも一興ですよ



なんてね


誰に言うわけでもありませんが



。。。。。。。




おす。