菊川文化会館 (2024-1月静岡11・終) | 岩越鉄道線のりば

岩越鉄道線のりば

主に「福島県の鉄道」関連の記事を出します

←前記事[着ぐるみ活動]

2024年1月20日    前日は掛川(静岡県)で一泊し、今日は隣の菊川へ。昨日と変わって天気は悪いがどうしようかな…

掛川9:05発 沼津行に乗って東京方面の次駅、菊川に9:11着。掛川と同様に、お茶の街。




明治時代は[堀ノ内駅]と呼ばれ、今でも住所は菊川市堀之内。掛川駅が旧 東海道に接しているのに対し、こちらは道から離れている。菊川〜掛川は山岳があり、険しいルートをなるべく避ける為に旧東海道から逸れたものと思われる。掛川駅前が賑やかなのに、菊川駅前はこじんまり。

ここから、しずてつジャストラインのバスに乗車。


菊川駅前9:50発 浜岡営業所行きのバスで7分の[アエル入口]、ここから徒歩で5分の[菊川文化会館アエル]が旅の目的地。

貸ホール・貸会議室に使われる文化施設。


和室・茶室・会議室・リハーサル室・展示室などがある。

ここでケモノ着ぐるみイベントに参加。楽しみました。


さて、楽しんだが…帰りの事も考えねば。なにせ鈍行乗り継ぎですからw

18時少し前に会場を出て、徒歩10分程度にある[東名菊川]バス停。菊川⇔浜岡のバスは途中で経由が異なり、朝と夕方以降は文化施設前の停留所を通らない。


このバスで菊川駅に到着。18:34に着き次に乗る電車が18:41発。7分の乗り継ぎで心配だったが、東名菊川に着いたバスも菊川駅前到着も定時で問題無し

菊川18:41発 熱海行

車内は半分以下の乗車率だが、静岡に近づくにつれ混んできた。静岡で降りた客も多かったが、それ以上に乗ってきて満員に。


20:16 沼津着。列車は熱海まで行くが、ここで乗り換え。

沼津20:38発 宇都宮行

JR東海管内からJR東日本へ直通する(車両はJR東日本)。社境界の熱海駅を跨ぐ列車は朝と夕方夜に何本かあり、これが熱海以東へ直通する本日の最終。なお…夕方以降の東京方面直通は2024年3月改正で廃止、改正後は国府津(神奈川県)で乗り換えとなった。

この列車も沼津発車時点でガラガラ、熱海もちょっとの乗りで湯河原あたりから客が増え始めた。

大船で横須賀線に乗り換え、22:40頃 横須賀着。そのあと帰宅したのが日付が変わる直前、旅が終わりました(2024年1月 静岡旅行  終わり)