名鉄名古屋→豊橋(2024-1月・愛知⑧ ) | 岩越鉄道線のりば

岩越鉄道線のりば

主に「福島県の鉄道」関連の記事を出します

←前記事[静岡→掛川]


2024年1月5日 今回は名古屋鉄道で名古屋から豊橋へ移動します。

豊橋での用事が夕方前からなので、一気に行かず緩行で…

この時間でも2両編成が…

 

名古屋から乗るのは[急行豊橋行き]。これでも早く着き過ぎるのでどこかで一旦降りる事に。

急行:名古屋⇔豊橋の基本停車駅(※は一部列車が停車)
名古屋-金山-神宮前-堀田-鳴海-有松※-前後-豊明※-知立-新安城-東岡崎-美合-本宿-国府-伊奈-豊橋

まずは堀田駅
通過線があり、待避が行われる
 


次に来たのが[普通東岡崎行き]で、こちらも2両編成。
この普通は堀田では待避しないが、その先の本笠寺駅で待避。堀田駅と違って当駅は本線にもホームがあり緩急接続が可能。

更に前後駅でも待避。ここからは愛知県豊明市に入る。
普通を待たせて後から来たのが準急豊明行き。とはいえ次の駅止まり…

前後からは再び[急行]に乗換え。
徳川家康で有名な東岡崎駅。駅名標にも葵のご紋付き。
名鉄南方面(旧 愛知電気鉄道)区間の段落上の駅で、ここから南は格段に本数が減る。
なので、[特急豊橋行き]で一気に南下。
このあたりまで来ると、特急も空いてきて余裕で座れる。

東岡崎から21分で豊橋到着。快速特急に乗れば約50分で着くところ1時間40分乗り鉄。

それでもまだお昼前なので…今夜泊まる宿で料金を支払い、再び駅前まで戻り豊橋カレーうどん。
豊橋に来たら、これを食べないとね🍛🍜😋(続く)