☀️たら、お散歩だ‼️


お酒はあまり飲めない私達が

京都のお酒の町『伏見』を散歩😆

『中書島駅(ちゅうしょじま)』下車🚃



『宇田川派流』

1594年豊臣秀吉の伏見城築城に伴い

建築資材を運ぶ為に作られたそう。



次『寺田屋』

坂本龍馬が襲撃された場で

悲劇の事件『寺田屋騒動』の舞台


旧宅があった場所



龍馬像・薩摩藩九烈士の石碑🗿


隣に当時の『寺田屋』を再現した

『旅龍 寺田屋』



『龍馬通り商店街』😅


『黄桜』


記念館を見学😁

清酒「吟醸・純米・大吟醸」の違いが

やっと分かりました🙇‍♀️


酒だけではなく、ビール🍺工房も🈶


お昼は『鳥せい本店』

先日三条店にお邪魔したばかり🥰

美味しかったので本店に来ちゃいました❗️


ちょうど混んでおり、外まで溢れていた👤

気のせいか、食事を終えた方々は

気分良さそう...🍶⁉️


皆さんの真似して我が家も一杯🍶うめぇ❗️


初粕汁❗️


ほろ酔い気分で🍶

隣の酒店で楽しいお土産タイム😍



帰路は伏見大手筋商店街を通り

『🚃伏見桃山駅』

安土桃山時代(1573-1603年)の『桃山』。

伏見城の廃城後、城址の山一帯に桃の木が

植えられ、花見の名所になった事が由来

今は『桃山』という名だけが残っている。


今だけ限定の

『山田錦100%無濾過生原酒 神聖』を

オススメされたので買ってみた😆

箱入りはお供用に🙏


無濾過生原酒は美味しい‼️

日本酒苦手な私だがこれは好きだ😍


粕汁がとても美味しかったので酒粕も購入🛍️

この酒粕で粕汁を作っても『鳥せい』さんの

粕汁にはならないそうです😭


後日、作りました粕汁❗️

美味しく出来ました✌️