今回のドライブ旅🚗も

現地の農産物直売所ツアーからゲラゲラ

里の駅大原『旬菜市場』


新鮮な京野菜や無農薬野菜も有ぶちゅー


夫婦二人だが大量に購入ウシシ

プラス特別栽培米の

京都コシヒカリも買ったぜ👍


産直で爆買いした後は


きょうと〜お〜はらさんぜんいん🎵


の、京都大原『三千院』


天台宗五箇室門跡の一つで

皇子や皇族が住職を務めた宮門跡

1200年の歴史があり仏教音楽の発祥の地



聚碧園 池泉観賞式庭園

庭園を眺めながらお茶を頂きました🍵



宸殿には御本尊秘仏『薬師瑠璃光如来』

毎月八日は薬師如来様の縁日で

読経祈願をされる日

その縁日の日だったので

私達もお焼香させて頂きました🙏


その後、有清園を気持ち良く散策していると

『往生極楽院』が見えてくる

国宝『阿弥陀三尊像』ラブ

阿弥陀如来・観世音菩薩・勢至菩薩を
納める工夫として堂内は舟底型になっていて
当時は天女や諸菩薩の姿が
極彩色で描かれていた

『円融蔵』に『舟底天井』の
復元模写されているものが見られる


可愛い『わらべ地蔵』達に挨拶🙏



弁財天(サラスヴァティー)

京都の七福神。幸福・財宝を授けてくれると

されている


紫陽花の季節は素敵そうな苑


観音堂



阿弥陀石仏🙏


三千院の目の前に発見💡

志ば漬と言ったら『土井志ば漬本舗』



ランチは🚗で恒例の夫くん特製おにぎり🍙

おやつに自家製干し柿ウシシ



もう一つ寄り道は

ぽん酢屋『味工房志野』さん

関東にいた時から取寄せていたぽん酢‼️


ファン歴約20年‼️


やっと来る事が出来た笑い泣き


お鍋にサラダに一年中使ってます❗️

ぽん酢様いつも有り難う御座います🙏


散財ブログこれにて終了🙇‍♀️



冬のお寺さん見学には必需品‼️

愛用は単眼鏡🔭と

二枚ばき用にあったか靴下🧦