2023.01.29 岩洞湖氷上ワカサギ釣り 釣果報告 | VIVA!岩洞湖

VIVA!岩洞湖

闘魂伝釣!
BACK STYLE!

ズボピチャでソリが重くなるなら

重い荷物は背負う作戦

背負子にアイスドリルとテント、魚探、可変デッキ

ソリにはマット、ペグ 、暖房器具、電動リールなど

ソリに雪がついても軽々引っ張れる作戦は大成功!

スイスイマイポイントへ到着

前回24日と同じポイントで魚探確認なし!



6時半過ぎ準備OK!スタート

まだ暗い…



7時19匹

スロースタート



8時90匹 71匹/h



8時8分100匹



9時160匹 89匹/h



今日の釣座

暖房はスタートからバンバン焚いてます!



スタート穂先は疾風鬼龍

日が昇って解禁1週間とは思えない渋めのアタリが続く

我慢の限界、もう切り札を出さざるを得ない



9時55分200匹



このあたりから穂先を疾風龍幻へ



10時204匹 44匹/h

ここから龍幻マジック⁉︎



11時236匹 32匹/h



12時283匹 47匹/h



今日のテント



シンプルていえばシンプル 

  


本日の外道

ヌマチチブ?



ツンツン掛からないアタリを出してくる曲者



13時316匹 33匹/h



疾風龍幻

アタリが出るのよ

使ってみれば渋いアタリが見えてくる

キレのある穂先です

ちなみに水深12.5mでオモリ3g



食料は朝、昼値引きパン

温かい食事なんてない!

食料品値上げで節約生活



パン完食



14時360匹 44匹/h



やめようかなぁ





穂先と氷結アダプター

アタリを見極め易くなります



14時30分最終380匹 実数399匹

カウンター誤差19匹



魚探映像

障害物のないピンポイント!



ボリューム満点

ささめ針もよろしく!



電動リールは疾風gran wine slim

スイッチONのままだと電池のあたり高温になります🔥



満足な釣果でした





この仕掛けも▲穴ですよ

左側で一日中使いました



中型多し 当歳魚もちょっと混りましたよ



ワラビの急坂



ロープブレイク

プロレスではない



50×7+48+1=

398+1=399匹

1匹はテント内で逃亡



半端だった

あと2匹釣ってればなぁ〜


場所選びがなかった分釣りをする時間か稼げました。前回より釣果が良かったのはズボピチャの影響が少なく体力が温存されていたからかも(笑)

鬼龍でオモリ4gでスタート、渋くなってから龍幻オモリ3gで我慢の釣り。シビアなアタリを拾いまくってなんとかなった感じです。

龍幻は別物かもしれませんね(謎)


仕掛けは最初硬めのラインで攻撃的に

龍幻に穂先を変えた時

右手側はナイロン系の素鈎仕掛け

左手側はささめ針ワカサギドーム60

素鈎で硬いラインということで渋くなったら、見向きもされない仕掛け(笑)

でも釣れるのよ。

岩洞湖レストハウスで販売してますよ。


午後はオモリ下の鈎に掛かる確率が高くなりますね。オモリの上下のエサ交換はマメに!