ワーナーブースで新『バットマン』をプレイ | gandcepmarcmindのブログ

gandcepmarcmindのブログ

ブログの説明を入力します。

E3会場内のワーナー・ブラザーズブースで、日本で発売される予定の2本を体験プレイしてきた. ここではその中の1つ、PS3/Xbox 360『バットマン アーカム・シティ』のプレイレポートを紹介する. ちなみにブースでは長い列ができ、プレイまでに数時間かかるという人気ぶり. 海外ファンの期待が集まっていることがうかがえるタイトルだ. プレイする前にいくつか説明を受けたが、その中で前作『バットマン アーカム・アサイラム』から大きくバージョンアップした2つの要素として、"キャットウーマンを操作できるようになる"と"オープンワールドになり自由度が高くなる"という部分が伝えられた. 前作が比較的一本道に近かったことを考えると、見逃せない大きな進化といえる. さっそくプレイ開始. 敵が何人も襲いかかってくるアクションシーンは前作に近い印象だが、操作性が向上して前作よりストレス軽減されている雰囲気. カウンター攻撃からのとどめなどがスムーズに繰り出すことができるし、敵に囲まれた時に使用する攻撃アクションも増えているので、さらに多彩な攻撃が可能となっている. アクションの腕に覚えのある人なら、短時間で数多くのコンボを決めることができるだろう. さまざまなガジェットを駆使し、気づかれることなく敵に接近するのがバットマンスタイル. 敵を倒すだけでなく、人助けに利用することも(画像は北米版のもの). 今回はオープンワールドということで、屋外に出ると広い街並みが広がっている. 移動手段はバットマンらしくグラップルガン(ワイヤーを飛ばして高いところひっかける道具)や、高いところからマントを広げて長い距離を滑空するグライドなどがある. グライドをしながら敵に狙いを定めて攻撃する合わせ技"グライドアタック"なども用意されていて、敵を急襲して戦闘を有利に進めたいときに使える. マップを見ると、ストーリー本編の行先が示されているが、他にもいくつか探索できそうなエリアが確認できる. そこを調べることで、本編とは違うサブストーリーが並行してスタートし、それをクリアしていくことで新たな真相が次々と明らかになるという流れとなっている. サブストーリーをクリアせず、本編だけを追いかけてももちろん話は進むが、大きく厚みを増した本作を隅まで楽しむには寄り道もいいのではないだろうか. さて、もう1人のプレイヤーキャラであるキャットウーマンだが、天井をはって敵に気づかれずに移動するなど、身軽さを生かしたアクションが多い. バットマンのグラップルガンに対し、ムチを使って建物に登るという設定になっている. 妖艶にして機敏、鋭い一撃で美しく敵を葬るキャットウーマン. バットマンとは違うプレイスタイルを楽しみたいところだ. アディダス バスケットシューズ 短時間のプレイで細かく確認できたところはまだまだいろいろあるが、はっきりしたところは今後の新情報にまかせたい. レッドスティール2』初回特典は4種類のス プレイしてみて今言えることは、厚みのある大ボリュームのゲームに生まれ変わって私たちの前に戻ってきた、といったところだろう. バットマン好き、アクションゲーム好きだけでなく、オープンワールド好きもチェックしておきたいゲームだ. なお発売は、北米では2011年10月18日で決定しているが、日本は現在未定となっている. ▼『バットマン: アーカム・シティ』 メーカー: ワーナー エンターテイメント ジャパン/ワーナー・ホーム・ビデオ 対応機種: PS3 ジャンル: ACT 発売日: 2011年11月23日 希望小売価格: 7,980円(税込) の販売価格 4,156円(税込) ▼『バットマン: アーカム・シティ』 メーカー: ワーナー エンターテイメント ジャパン/ワーナー・ホーム・ビデオ 対応機種: Xbox 360 ジャンル: ACT 発売日: 2011年11月23日 希望小売価格: 7,980円(税込) の販売価格 5,436円(税込).