遂に!
遂に!
行ってきました!
しかも
6月ぶり
*夏キャンプは何度か予約しましたが「暑さ」を気持ちが克服できずに全キャンセル
四季見原すこやかの森キャンプ場
宮崎県西臼杵郡の神話の里「高千穂」にある
標高1200mの九州一高い秘境キャンプ場
「春~秋」にオープンする期間限定のキャンプ場で
人気の(5~8 特に8)サイトは予約困難でも有名です。
思わず
「おぉ~~!」
って声が出てしまいそうな眺望
人気の手前から6.7.8(一番人気)
今回は横並び6~8の6の前にある
ここも絶景の5サイト
一つ前に独立してて
目前に他サイトが目に入らないので
より絶景
って
思いきや。。。。
設営完了したのでひとり乾杯の後
まだ14時やったんで
恒例のショート昼寝の予定が。。。
全く寝れずの
全サイト中
1番最悪なサイトでした^^;
*詳細は最後に
ちなみに私の左側から順に
男性ソロ 熟年夫婦 熟年夫婦
私の右側から順に
4人家族 若夫婦 若夫婦 熟年夫婦
気を取り直して
焚き火の香りをかぎながら
超キレイな
夕焼け
本来なら
超癒やしタイムなんですが。。。
今回は全く癒やされませんでした^^;
ちなみに既に気温は5度
気を取り直して
泊まれる居酒屋
OPEN
今晩のメインは
久々の登場!
バクロの味噌モツ鍋♡
自宅で仕込んできた
鶏ささみの刺しの昆布締め
さすがに3人前のモツ鍋
一人で食うと
腹パンパン
デザートは別腹
さすが標高1200M
「天気予報(高千穂)」
より
5~6度ほど低い
2度
こうなれば
「(明朝)雲海」
に
賭けるしかなし(笑)
残念ながら
「雲海」
出会えず(T_T)
今回の私のサイトがオート5
↓6.7.8の横並び 6の前の位置どる状態↓
つまり
6のサイトのほぼ目の前
設営中から嫌~な予感はしたんですが・・・・・
その嫌な予感が大当たり^^;
キャンプ
それは自然に囲まれた環境
虫の声
草木や川のせせらぎ
焚き火の音
夕焼け
人の話し声は多少あっても大半は静かに過ごせるんですが・・・
6サイト
息子夫婦とその子供
そして息子の母
の
4人家族
1と9~はわからないですが
ここを訪れる目的はただ一つ
癒やしの絶景を求めてわざわざ秘境を訪れているキャンパーのみ
静寂の中で
2~8で話し声が聞こえるのは6のみ
しかも
息子さんは若干劣るも
嫁さんと姑さん
は
全て会話
声の音量がハンパない^^;
特に嫁さん
は
常に
大声💦
全員が私のテント方向(景色)を見ながら
発せられるその半端ない大音量の会話に
耳と脳は完全に奪われてしまう状態
子供がはしゃいだり、騒ぐのはやむなし
子供の声も一定は我慢できる
でも
親も一緒になって全く配慮なく
「他のキャンパー」
を
全く無視する形で騒ぐのはいかがなものかと。。。。
昼から翌朝までずっと
「サル・ゴリラ・チンパンジ~♪」
と
口ずさむ子供
と
同じく口ずさむその母親^^;
朝、トイレであった他のキャンパーの方からも
「あのサイト(5)は災難でしたね^^;」
「普段はほんと静かでいいキャンプ場なんですけどねえ💦」
って
労いの声をかけられました^^;
大切な私の昼寝の時間も
5の後方 6に右横に空き地があり
そこで
「母子野球試合」
が
開催され。。。。
ほんとたまりませんでした^^;
響灘や平尾台ならまだ許せますが
ここは
そういうキャンプ場ではないんですがね^^;
入場料600円
サイト料5500円
高速代往復5000円程+ガソリン代5000円程
を
かけて
遠路はるばる行きましたが(T_T)
早朝から
無駄空目覚め音数回
エンジンオンの会話
「癒やし」
とは程遠い
ほぼずーーーっと耳栓をして過ごしましたが
それでも耳と脳を襲ってくる今回のキャンプは
全38泊の内で
一番最悪な思い出となりました(T_T)
帰りに気分なおし
大好きな
あそこ
に
寄ることにしました♪
いつ
何度
食っても
うまい♡
MY NO.2うどん