今週は前々から気になっていたキャンプ場

↓ここ↓

とりごえ温泉ミニキャンプ場

(佐賀県鳥栖市河内町2352番地)

行ってきました♪

家から下道で1時間くらいで近いんと

温泉付きなんと

安いんと

車横付け可能なんで楽なん

イキたい♡イキたい♡

我慢して我慢して

イキました♡

料金

利用料はサイト区画料450円と施設利用料(大人 550円/小中学生 440円/幼児 無料)

チェックイン/チェックアウトの時間

チェックイン 11:00~18:00
チェックアウト 翌10:30まで

 

全46区画(うち6区画がソロ推奨サイトで各サイト1台乗り入れ可

 

本日のサイトはNO.5

 

トイレ&炊事場には近くもなく遠くもなく

評価するには丁度いい中間サイト

 

行きしからずっと小雨・・・・・

ダム地の為、非常に水はけが悪いと聞いてたんで到着して

ベチャグチャなら中止して帰ろうと思ってましたが

幸いにもNO.5は比較的設営場所が確保できる感じ♪

ただ、テントを張るタイミングと位置をどこにするかは様子見。。。。

対岸に桜と菜の花が見えたので少し散歩することに♪

やっぱ俺

好き♡

 

春を愛する人は心清き人♪

 

さてと

小雨もやんだようなので設営!!

 

ただ、夜中

通り雨予報

なんで

タープ下に設営することに・・・・

ムササビウイング13ft.焚き火version

&

ホーボーズネスト2

 

設営時も撤収時も雨の可能性があったので

設営撤収が簡単かつ乾かせやすい

ホーボーズネスト2

選択♪

 

デザート

おそらくそろそろ今季食い納めの

「みかん」

 

食い過ぎ

昼から缶ビール2本

のせいか

睡魔が・・・

 

1時間ほど夕寝することに♪

 

起きて

おめあての温泉へ。。。

非常に小ぢんまり(狭い)。。。。

休日の満サイトの時はきつい印象

 

さて本日も

泊まれる居酒屋OPEN♪

 

今回のメインは

ここに寄って調達してきました!!

 

これからキャンプ行くんで

「親鳥ももにぶつ切りを500ください!!」

「あと、地どりたたきと牛たたきもください♪」

ちゅーことで

大好きな華丸鍋

色んな鶏肉で試しましたが

やっぱ

ひよ鳥精肉店

親どりのもも身

ちゃうとあかん。。。。

 

この歯ごたえと噛めば噛むほど味が出るここの親どりしかあかん

 

何もひかずにそのままフライパンにイン

おおよそ火が通った時点で清酒300mlイン

*これも料理酒でやると全然×

アルコールがとんだら大量の玉ねぎをイン

*これも少量の玉ねぎじゃ×

最後に華丸鍋の命ともいえる

ヤマタカ醤油の木星200mlをイン

*これもほかの醤油じゃあかん

あと鷹の爪

完成♡

これ

ほんま

ビール何杯でも呑める

ちゅーやつですわ♡

一応、足りんかったらあかん思って

鍋の締めに

うどん2玉(太うどんと細うどん)

木綿豆腐

も買ってきたけど、

今日はなんでか

わが胃腸

「もう、十分ですわ。。。」

言うから

勘弁したった(笑)

 

 

早々に腹いっぱいなったから

しばらくゆーーっくりと桜を遠目に

読書

 

ようやく胃腸達が復活しよったんで

2次会

スタート!!

Reiちゃんちのパパさんから

またまた頂いた

 

長門峡 あらばしり特別純米60%

めちゃめちゃフルーティーかつしばらくすると純米酒らしい荒々しさも出てくる旨さ♡

「パパさん、本当にいつもめちゃめちゃ美味いもんありがとうございます♪」

残しとこか思ってたけど

あまりの旨さに

鶏刺しと牛たたき

出して

結局半分ちょい呑んでもうた♪

 

しかも幕内

3次会

ちゅーことで

酔うてもうたんで22時消灯前ですが寝ることに(笑)

 

Good morning♪

 

ラッキーな事に朝日が出てきたので

テント&タープ

の天日干し

 

チェックアウトが10時半と少し早めなので少しバタバタ。。。

 

ただ

スーパーせっかち男

ドタバタ大嫌いおっさん

なんで

早々にテーブルと椅子だけ残して撤収完了

時間ギリギリまで

morning coffee

をしながら

読書

 

(総評)

平日に再訪問させていただき確認してみたいと思いますが、休日(特に翌日が休みの日)には二度と来ないと思います。

理由はいくつかありますが

第一

炊事場とトイレは完備されていますが、正直どちらも微妙。。。。。

まず場所と数

 

そのせいか陽がくれると至るところで立ちション光景が目に入り

精神衛生上、非常に悪く

不愉快な気持ちになる。。。

 

トイレも和式で決して綺麗とは言えない。。。

第二

炊事場が狭くて臭い。。。

 

炊事場自体は綺麗なんですが2つしかないのでまあまあ渋滞する

しかも

流しの中央部分前方が開いててトイレ臭がすさまじく

戌年

私としてはマスクしてても

「オエっ」

 

あと第三

騒がしいではなくうるさい

休前日だった影響もあり

満サイト

 

立地条件もよく安価なのでファミリーキャンプが大半

楽しそうな家族の会話

特に

子どもたちの騒ぎ声は耳障りではなく

ある意味「懐かしさ」

感じる

 

この日だけなのか上の施設で大宴会

しかも

大盛りあがりの集まり

があったようで

ソロで来ている我々にとっては台無しの条件。。。

 

そして最後は

なんと言っても

水はけの悪さ。。。。

特にトイレや水洗い場の周りの水はけが悪い。。。

これは、かなり個人的な好き嫌いなんですが。。。

私、、、

足元が濡れたり汚れたりするん

めちゃめちゃ嫌いなんです^^;

靴やテントはもちろん、持ち物が濡れて汚れるんめちゃめちゃ嫌なんです。。。。

*おかしなもんで濡れず汚れるのは許せるんです。。。

 

ほな、キャンプすんな、ここ来んな(行くな)

言われそうですが、今回の正直な私の感想です。