第2部の7.大坂戦役の赤備えのこと | Around Seventy

Around Seventy

目にしたこと・耳にしたこと・気がついたこと・考えたことを徒然に。
Webニュースに書ききれなかったこと、撃ち漏らしたことなどを掲載します。

大坂戦役の赤備えのこと

真田の赤備え:NHK大河ドラマ真田丸
 

 大坂城の豊臣家が滅びたのは、慶長20年(1615)の5月8日である。グレゴリオ暦に直すと6月4日に当たる。

 このとき市右衛門は天王寺の家康本陣にいた。わずか21歳、駿府城勤番の旗本に加えられて半年を過ぎたばかりの新参だが、松平一門の筆頭格長澤家の一員である。

 系譜上の従兄弟に当たる松平右衛門佐(正綱)が

 ――かの念誓どのの……

 と口を利くだけで話が通じた。額田屋の財力があれば、市右衛門を邪険にして得なことはあまりない。とはいえ武士の世界は初めてだし、ましていきなり合戦に臨むとあって、市右衛門は自分が何をどうやったものか、まるっきり覚えていない。

 

続きはこちらをクリックしてください