こんにちは(^^)
奄美大島ハイビスカス出身で
2018年4月から東京~埼玉(大宮)で
トレーナー兼整体師をしている
がんちゃんこと岩井ですニコニコ

本日もブログを読んで頂き
ありがとうございます!!

さて今回は
『自重トレーニングの落とし穴』
についてお話しします☝️

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コロナウイルスが猛威をふるい
緊急事態宣言を受けて外出自粛となり
該当都道府県のフィットネスクラブは
軒並み営業休止となっていますね😱


そんな最中、ダイエットを目指す方
運動が大好きな方、トレーニング愛好家が
ご自宅でもトレーニングが出来る様に!
とトレーナーの皆さんが
自重(自分の体重を使うもの)のトレーニング
を含めて様々なトレーニングを
紹介してると思います💪
『お家でかんたんシェイプアップ』
なんて文言を見たりもしますね👀 
ここで3つ注意が必要です🖐️!
それは
☆そもそもその姿勢を作れてますか❓️
☆フォームチェック出来る方法はあるか❓️
☆自重を支えられる筋力はあるか❓️
となります☝️ 

☆そもそもその姿勢を作れてるか❓️ですが
出来てる様で出来てなかったりするのが
トレーニングのフォームです😅 
『出来てるつもり』でバンバンやって
効果が出ないどころかケガをしたり
逆に思わぬ所に筋肉がついてしまって
『思ってた体と違う…🥺』となってしまう
可能性があります😫
動画で紹介しているのはプロのトレーナーや
トレーニング歴が長く見せる事も出来る
方々ばかりです☝️
お手本としては申し分ないですが
『ご自分がちゃんと出来ているか❓️』
というチェックが必ず必要です!


☆フォームチェック出来る方法はあるか❓️
こちらは1つ目の注意点と関連しますが
フォームをチェックする手段がなくて
『感覚』だけでトレーニングをしていると
フォームを安定させる事が難しいです💦
鏡やスマホで自分のフォームを
チェックしながらトレーニングして
調べた動画と見比べてみましょう☝️
そうする事で
『最初は効いてたけど今は全然効かない🥺』
という悲劇も回避可能となります💪

☆自重を支えられる筋力はあるか❓️
自重のトレーニングは一見『簡単だ😄』
という印象を与えますが、
ジムに通った事がある方は
思い出してみて下さい☝️
扱ってるマシンの重さは何キロですか❓️
体重よりも軽い重さでも
充分キツさを感じてないですか❓️
だとすると自重(=自分の体重)を支えるのは
難しい事だとわかると思います💦
これは特に上半身のトレーニングで
起きる現象なので注意が必要です☝️
普段、ご自分が行っているトレーニングが
あるとしたら、その負荷に近い負荷で
出来るトレーニングを探して
行ってみましょう☝️

どうでしたか❓️
ご自宅で出来るトレーニングは
とても素晴らしいのですが
こうした注意点を踏まえると
より効果的でご自身に合った
トレーニングが見つかると思います👍️


より良いトレーニングを重ねて
ジム復帰に備えましょう🔥