いつも見ているユーチューバーさんの動画で「私もやったわ」と思ったこと
私の実家ととても似た環境
ブロガーさんの方が荷物がちょっと多い気がする(笑)
異なることはブロガーさんは自分で少し荷物を処分したようですが私の場合
100%業者に頼みました
お金で解決
なぜなら実家まで妹は同じ県内と言えども片道2時間以上かかり、私に至っては関東⇔九州なので片づけるために家に行くということが全くできませんでした。したくもなかった。片付けで姉妹喧嘩もしたくなかった。
幸いなことに私は家を出て20年以上たっていたので自分の物は何一つなかったし、実家には換金できそうなものはなかったので(笑)安心して全て「ごみ」として処分することが出来ました。
しかし実家を片づけるとブロガーさんも言っていましたがお金を払って買ったものなのにお金を払って処分するという割り切れない「矛盾」とこんなに多くの物を所有する「意味」をしみじみ考えるきっかけになるんですわ、実家じまいというものは。
ある意味人生観が変わります。
私と同じ世代の方にとっては実家の片付けというのは頭の痛い案件の一つだと思います。
でも考えようによってはブロガーさん宅はあんなに多くの荷物を処分するのに2日の時間と費用は「72万円」
我が家は解体前提だったせいか?もっとお安くできました(電化製品とか解体時あると困るものだけ処分したのかな?)←家を売却するのに仲介した不動産屋にお任せでした。
考えようによってはどんなに実家に荷物が溢れていても「100万円」くらいあればなんとかなるってことですよ。
そのくらいなら何とかなりそうではないですか?
私は何度も関東から行って、泊まって処分することを考えたらお安く済んだなと思いました。
近ければジモティとか使ってガレージセールとかしてもいいかもしれないですね。
私の実家は地方で、ご近所さんも結構高齢の方が多く、むしろ家が売れるかな?という心配がありました。
何とか更地にすることで売ることが出来たけどその費用の方が莫大でした。
友人宅は全く買い手も付かず(関東ですが)売ってもマイナスかも・・・と言ってもう5年以上も誰も住んでいない家を維持しています。
これから人口減少が続いていく限り「売れる家(土地)」と「売れない家(土地)」の二極化が進みそう。
「終の棲家」問題は悩ましい問題ですね。
最近買ったものでお勧めなもの
仲里依紗嬢も動画で付けているのを確認!!(同じものではないとおもいますが)やはり美髪にはシルクキャップが必須
家の中ではこれを履いてゼロ暖房!