おじゃましまーす。

行く日は色々と考えて①本放送が終わった後の12月②平日にしました。

展覧会の前にお約束のランチ。

 

 

 

美味しかったデレデレ

 

六本木って若い頃は恐ろしくて行きたくない街だったけど(外国人多くてこわーいイメージ)嵐関係でちょいちょい六本木ヒルズに行くようになって今回久しぶりにきてみたら当たり前だけど

 

おしゃれ(笑)飛び出すハート

 

 

近かったらまた来たいわ。

遠くて来れないけどね。

麻布十番にも近いのね。

また来たいわ。

用事ないと来ないけどね。

 

 

展覧会は。。。

想像より10倍良かった!

私自担ごとにはどうしてもハードルを低くしてしまう癖があって、、、だってついつい期待しすぎちゃうでしょ?

そうするとがっかりしちゃうのが怖いの。臆病ものだから。過保護ともいう。

最初に配られる冊子がいい働きをしてくれます。

各ブースに入る前に指示(見方と言っていた)を読むと確かにそのブースのとらえ方がより明確にわかるようになった。

私は結構こういう展覧会は苦手で嵐の時もあまりピンと来てなかった。

視点がどうにもこうにもぼやけてしまってあんまり印象に残らないんだよね。

でも今回は冊子のおかげて見方が定まり、よりその世界観に入ることが出来ました。そもそも独自の方法で見たい人は最初のページを見てもそんなに影響はない気がする。こういうのをさらっと用意できる松本さん流石だわ~(基本甘い)

ブースを一通り堪能してより詳しい説明を読むとより楽しい!もうちょっと楽に読める採光があるとより良かった(笑)でも今回はやはり1年を通して「どうする家康」をしっかりと毎回見ていたので展覧会は本当に面白く、印象的で、ありがたく感じました。

すこーしネタバレになってしまうけど最後のブースはまるで舞台のようで、自身も舞台にたっている感じがしました。

約2年のかかわりと、1年の放送をするというドラマに出会えて本人もそうでしょうが、イチファンでしかない私にとってもかけがえのない体験ができてこれ以上の喜びはありません。

この機会を与えてくれた全ての人に感謝します。

 

先日の配信では展覧会地方の開催も視野に入れているようで。

今回の大河を楽しく見てくれた多くの「どうする家康」ファンの人にも楽しんでもらえたらいいなと思いました。

 

 

 

 

 

セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄

 

イベントバナー

 

 

ふるさと納税もう少し追加できそうと思って念のためシュミレーションしたら、これ以上の追加は無理だった滝汗滝汗滝汗滝汗

あっぶなー。

みなさまも気を付けて。

 

私のお勧め飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

 

 

布団乾燥機3代目でたどり着きました。

絶対にホースがない方がお勧めです。

そして乾燥機にかけた布団に入る瞬間の幸せ度プライスレスラブ

 

 

 

 

 

やはり靴下はファルケが最高っす

 

 

 

 

ワンマイル着には最適。ポケットが付いているのもポイント高し。

この下にジム着きてジムに行ってます。

 

 

 

よろしければ(笑)

これが最初で最後の個人写真集と本人は申しております(笑)

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています

 


にほんブログ村