みなさん、日常生活で送料を意識することありますか?

私はあります(いきなり)

プチ買い物中毒の私は楽天でお買い物するときに気になるのは送料。

送料けちって買うのをためらっていたら売り切れたり、送料のために欲しくもないものを買うのは本末転倒のような気がしたり。

あと自分で荷物を送るときも常に付きまとう送料。

なるべく最安の方法で送ろうと努力します。

 

私的に考える最安送料は

①3センチ、A4サイズならクリックポスト

②3センチ以上でもポストに入れられるサイズなら普通郵便、もしくはレタパ

それ以上の大きさになってくると諦めて宅急便。

 

ポストに入らない大きさでも重さによっては普通郵便の方が安い時がありますが郵便局の空いている時間に郵便局に行かねばならないというのは私的には大きなデメリットなので(フルタイム8:30~17:15勤務)基本除外です。

 

先日ふと見たツイッターで宅急便の発送に「にゃんPAY」を使うとお安くなるというのを見て気になっていました。

丁度そのころ友人に荷物を送る機会がありにゃんPAYのことを思い出し検索。

くろねこちゃんの宅急便代を節約するには簡単にできることはざっくり3つ

 

①集配ではなく自分で持ち込むこと(コンビニマイナス100円、営業所&メンバーズマイナス150円)

②紙の伝票ではなくスマホで伝票を作ること。クロネコメンバーズにならないとできません(マイナス60円)

③にゃんPAYで支払うこと(最大12%の割引)

 

①はまあ自分でコンビニに持ち込むのでいつもやっていること。

②は知らなかった。。。。楽天中毒の私はもちろんクロネコメンバーズなのにこれ知らなかった。。。割引してもらえるのに普通に紙の伝票を使ってたよ。。。とほほ

③そして最大12%も割引してもらえるというにゃんPAY!これ使うしかないでしょう?と思いきやにゃんPAYさん致命的な欠点が2つありました。

 

にゃんPAYの致命的欠点

 

①にゃんPAYの引き落としが銀行口座限定、しかもその口座が基本地銀(何個かネット、都市銀あり)

②にゃんPAY営業所もしくは集配のみ使用可(つまりコンビニでは使えません)

 

私はたまたま引き落とし口座を持っていた(ネット銀行)ことと、その引き落とし口座に入金できるネット銀行をさらに持っていた(説明下手だけど自宅でやるにはこの2つのネット銀行が必要)のでにゃんPAYで支払うとまあまあお得。

コンビニにもっていくよりお得。

集配の最終時間が17時なのでその時間に自宅にいることが必要なことがネックなんだけど、土日集配だったらOK。でもやっぱりコンビニ集配でも使えると更に便利なんだけど、コンビニににゃんPAYの端末を置いてもらうことが難しいのだろうね。

 

年に数回九州あてに荷物を送るのでやはりお得なにゃんPAY。

どのくらいお得かというと大体80センチサイズの荷物を埼玉→福岡に送る場合、コンビニ持ち込みだと一番お安くて1578円、自宅集配+にゃんPAY支払いだと1467円。100円以上お得です。これ大きくないですか?

営業所に持ち込みできればさらにお得。1319円。コンビニ持ち込みよりなんと250円お得!

近くにクロネコの営業所がある人はいいなぁ。

 

 

 

興味がある方は是非お試しください。

ちいさなことからコツコツと節約していきましょうデレデレ

 

 

 

ランキングに参加しています

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

 

 

ケチに見えるかもしれない節約

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する