我が家の田んぼ

 

農薬などあまり使わないせいか

いつもカモがきます

 

半年くらい何も田んぼの作業しないのに

 

春になり代かきという水を入れて耕す作業をすると

 

初日から出動してくれます

 

どこで見ているのかはてなマーク

 

多いときは6羽くらい出勤してくれます

 

これはカルガモかなはてなマーク

 

天然カルガモ農法です

 

出動びっくりマーク

頑張って水をかき回して濁らせてね

 

そう、水が濁って太陽の光があまり届かなければ

 

雑草が育ちません

 

カモがいない時も水を濁らせるいい方法があるといいんですけどね

息子の友達に虫好き・・・いや虫博士がいます

 

先日 上の子のテニスの送迎でちょっと山の中のテニスコートに行ったとき

 

見つけたんですよびっくりマーク新種らしき虫をニヤリ

 

これ

緑色のハエらしき小さい虫

 

新種だったら取材とか受けちゃうのかななんて思いながら撮影カメラ

 

うちの奥さんも

 

“初めて見た。発見しちゃったんじゃない”

 

なんて盛り上がっていたアホ夫婦

 

次の日に偶然息子の友達(虫博士)に会ったので

 

自慢げに見せてあげたんです、虫の写真を

 

“えー、おじさんこれ何はてなマーク

 

と羨望の眼差しで・・・と思いきや

 

“あっ、これ○○アブって言うやつで・・・

 なんちゃらかんちゃら ペラペラ ペラペラ”

 

めっちゃ長いご説明をしていただきました

 

そのあともトンボのヤゴの生態をご説明いただき・・・・

 

子供って好きなことや興味を持ったことの吸収力ってすごいです

 

うちの子もゲーム以外に興味持たんもんですかね笑い泣き

ゴールデンウィーク頃から秋の終わりくらいまで

 

我が家で一番働いてくれる除湿機

梅雨時期等の湿度が高いときは

 

12時間で2.5リットルのタンクが水で満タンになります

 

去年初めて除湿機を使い

 

めっちゃ快適な生活を送れました

 

タンクがいっぱいになったら

 

台所や洗面でジャーアセアセ

 

たまったらジャーアセアセ

 

・・・・

 

・・・・

 

1年使って気づいたんです

 

空気中から水を集め、捨てて下水代を払ってる・・・・

 

そう、水を捨てるのにもお金とられてる・・・ガーン

 

外に出て畑に撒いちゃえばタダだったのにえーん

 

タダっていうか野菜育つし

 

気持ちが満足すると どこかで油断しちゃいますね

 

値上げの世の中 

 

細かいところで節約してきます