故人の思い出を整理する仕事 | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

皆さんは「遺品整理士」という職業をご存知でしょうか?

読んで字のごとく、亡くなった方の遺品を整理する仕事です。


近年、高齢者の方の孤独死が社会問題になりつつあります。

また、先の東日本大震災でも身寄りの無い高齢者の方の、仮設住宅での孤独死が

増えているそうです。


わが国の高齢化の急速な進展と、核家族化に代表される社会構造の変容に伴い、遺品整理業は特に"需要"が高まっているそうです。


内容としては、故人のお部屋の片づけ、清掃、不要品の処分などの遺品整理になりますが、本来遺族の手で行われるべきもので、遺品整理士に整理を依頼するのは少し気が引ける気もします。


しかしながら、どうしても整理に行けない、身寄りが無いなどの事情もあるもの確か。

自分たちに代わり、心を込めて整理してもらえるのなら、ありがたいのかもしれません。


亡くなった方への「礼儀」として、心を込めて遺品を整理り、供養する。

現代社会で忘れてしまいがちですが、もう一度考えておくべきでは無いかと思います。



ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/


●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html



H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund.html