娘は受験生です。

 

来年は大学生になっているはず・・・。

 

楽しく時間が過ごせる、いい友人ができる

そんな大学生になってほしいと願っています。

 

何に対しても真面目に向き合い疲れたり、

プレッシャーを感じてしまう娘ゆえ、

受験生といえども無理せず、勉強しすぎないという

スタンスで接しています。

 

が・・・

学校や世間の流れは止めることができず

がんがんプレッシャーがかかっているようです。

 

4月まではゆるゆると生活していた娘ですが

GWあたりから勉強エンジンがかかっているようです。

できるだけ科目を絞った選択をしましたが、絞った分

深く勉強しなくては・・・・と言っていました。

 

毎日、自分の居場所(塾と図書館の自習室)に寄り

帰宅します。週末も朝から居場所に出かけていき

夕方遅くに帰ってきます。

家ではなかなか集中できないそうです。

 

息抜きできるようお出かけに誘ってみても

「そんな暇ない」「勉強する」との返事。

 

食事はできているし機嫌も悪くなく、

辛そうな様子はありません。

むしろ、受験という通過点に前向きに

向き合っている感じすらします。

 

私が心配しすぎなのか。

 

とにかく言い過ぎず、ぎりぎりまで見守りますが。

 

不思議ですよね。息子が無理していても

そういうものとざわつくことはないのに

娘のことはどんなことも不安に結びついてしまいます。

 

後遺症ですね。