タモキシフェンとリュープリン注射でホルモン治療をはじめて2週間くらいたった。

体調の変化はあんまりないけど

今週は、気分が沈みがち。

今は少し落ち着いたけど、いちじき、悲しくて泣きたい気分が頻繁におそってきてた。

これは、ホルモンのせいなのか何なのかは分かんないけど、

薬の副作用ってことにしちゃえば楽。

女性ホルモンが減るのは悲しいけど、

人間の身体は、女性ホルモンだけで動いてるわけではない!

と思い、

ほかのホルモンについて調べてみました。

見つけた。

まず、セロトニン。別名「幸せホルモン」

https://hadalove.jp/increase-serotonin-15997

 

脳からセロトニンが出ると、安定感、満足感がを感じられる。

セロトニンを出すには、日光浴、歩行、咀嚼、呼吸がいいんだと。

あと、セロトニンの材料であるトリプトファンをとること。それにはバナナが良いそうです。

 

最近、毎日バナナ食べてる(^^)

 

それから、幸せホルモンその2、オキシトシン。

https://next.rikunabi.com/journal/20151128/?fbclid=IwAR2Q5c7c-vAuXTZNbN1cHgvmNCqnpccdnZj88iCsOjffyZSzVVabeIgEoN4

 

感動しよう!!

やさしくなろう。

思いやりのこころを育てよう。

 

++++++

 

 

乳がんになったショックはなかなか消えなくて。

すぐに前向きな気持ちになるのは難しい。

周りのみんなが幸せそうにみえる。

ちょっと前までは「がんになって辛いよっ」てことをみんなに話して

人から何かをもらいたいって思ってた気がする。

応援とか、慰めとか、そういうもの。

 

でも、それは何か違うかもと今は思う。

 

今の私にできることは、

辛いって感じてる人や同じように病気で弱ったり不安になってる人に

寄り添うように接することだと思った。

 

前よりも、思いやりをもって、優しい気持ちを忘れずに。

欲しいほしい、じゃなくて、

人に喜んでもらえることを探したり、

なんでもいいから、何かできることを探すこと。

 

何かをもらいたくて、そうするんじゃなくて、

 

そうすることが、

誰かのために、何かしたいって思って行動できることが

自分にとっての癒しだなあと思っています。