室内常温メダカの卵孵化(^_^) | がんばのブログ ☆鳥たちとの出会いを求めて!☆

がんばのブログ ☆鳥たちとの出会いを求めて!☆

探鳥が主な投稿となります。
メダカも飼育しメダカの輪も広げる活動してます。
スナップ写真・風景も記事にするかも。
よろしくお願いいたしますm(__)m

みなさん、こんにちは!

 

最近何かと忙しく全く鳥見に

行けない日々送ってます。

ヤツガシラが来てますが会い

行けそうもない(-_-;)

 

今日は久しぶりにめだかネタの記事です。

メダカシーズンイン。

採卵が軌道に乗るのももう少しかなあ。ウインク

 

我が家の室内メダカ達も産卵始まってます。音符

 

メダカは動き回るので撮影難しいアセアセ

 

室内メダカから採卵した卵が孵化しました。

卵から孵化したばかりの稚魚は針子(はりこ)

と呼びますが、まだ全長5~6mm位と小さい。

どうにか撮影出来ました。

 

小さな室内水槽に10匹移したんですが

小さくて何処にいるか解りません。

孵化したばかりの針子は小さくて、口の大きさ

が約0.2mmと小さいので口のサイズに合っ

た餌を与える必要があります。

 

針子が没になる原因は餓死が殆どです。

 

粉エサの微粒・ゾウリムシ等をこまめに

少しずつ数回に分けてやる必要があります。

グリーンウォーター(植物性プランクトン)

・PSB(光合成細菌)も食べるみたいです。

 

 

メダカ飼育始めた時から累代している赤いメダカ。

某めだか屋の楊貴妃系統です。(紅帝ではない)

 

 

コチラは紅ダルマです。

ぷっくり可愛いです。

 

紫織

 

 

 

メダカシーズンインでこれから世話と採卵

なおさら忙しくなりそうです。

 

偶にはメダカ関連も記事にしようと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

では、また失礼しますバイバイ