今週も終わりました。

今週はこれまでの2ヶ月と比べると待ち時間が少なく、比較的スムーズに診察が進んだのではないかと思います。

 

高温多湿の日々がやってきます。

先々週のブログで書いた通り、ワンちゃん&ネコちゃんの生活環境も気をつけなければならない時期です。

また、フードの管理も非常に大切です。

 

ドライフードを購入して開封後、どのように保存していますか?

 

開封して空気に触れると「酸化」が始まります。

「脂質」が空気に触れると「過酸化脂質」となり食べると身体に影響を及ぼす可能性があります。

フードにも「酸化防止剤」が添加されていますが、限界があります。

基本的に開封後1ヶ月で使いきる大きさの袋を購入するのが良いとされています。

それは「酸化防止剤」の限界という事になります。

「お得」だからといって大きな袋のフードを購入するのは良くないかもしれませんね。

保存方法は、開封した袋のままだと酸化が進むのが早いので、なるべく空気に触れないように密閉した容器またはジップロックなどに保存するのが良いとされています。

保存場所は、「冷暗所」が良いとされています。逆に「高温多湿」の所は、フードの劣化が進みやすいので良くないと思います。

結構「キッチン」周りに置いている事も多いと思いますが、調理などで火を使う場所は、高温多湿になりやすのであまり良くないかもしれません。「冷蔵庫」は「結露」によってカビが発生しやすいので不適切です。

フードが劣化したことにより、ペットも食べなくなってしまったり、食べた後「下痢」や「嘔吐」したりして来院するケースがあります。特に高温多湿の時期には来院が増えます。

開封していないフードでも保存状態によっては劣化している事もあります。下痢や嘔吐が原因で来院した際、原因を探るため色々な質問をさせていただきます。フードの開封時期も質問事項の一つです。開封後1ヶ月以上経過している場合は、もしかしたらフードの劣化で胃腸炎が起こっているかもと疑います。開封直後の場合も、もしかしたらと疑います。賞味期限も経過していなく、開封したばかりのフードが胃腸炎の原因だったケースも少なくありません。これは、「はずれ」を引いた可能性があります。同じフードでも製造~購入までの間の保存状態は購入者には分かりません。製造が海外のケースも多々あります。製造、輸送、店舗の間の保存環境は人が口にする食べ物ほど厳密ではありません。フードの入った袋も完全密閉ではありません。逆に完全密閉状態にすると中の空気の膨張で破裂してしまうので、小さな穴を開けてあります。(真空パックのフードもありますが)その事を考えると保存状態や様々な影響で開封していない袋のフードでも劣化している事もあります。同じフードを与えているのであれば、開封時にフードの色や匂い、手触りなどを確認する習慣を身につけていただけると、もしかしたら「はずれ」に気づくかもしれません。開封直後のフードは劣化していないので「食いつき」が良いはずです。にも関わらず、食いつきが悪くなったり、お腹を壊したりした場合には、「はずれ」を引いた可能性があるので確かめてください。特に、これからの時期のフードには気をつけてください。

 

妻が西条高校の卒業生なので、卒業生の会報「道前会報」が送られてきました。

その中に娘が所属する「日本音楽部」の記事が1面に掲載されていました。

僕の一推し漫画「この音とまれ」の事や似たような境遇からの全国大会出場の事、11月の高文祭の事などが掲載されていて感動しながら読ませてもらいました。

娘もあと少しで引退ですが、最後まで楽しんでくれたらと思います。2年ちょっとの間、僕も楽しませてもらいました。入学時に僕の夢を現実にしてくれた娘及び部員には感謝しかありません。

 

息子は、「科学部(化学)」に入部して「輝安鉱」(スティブナイト)という石の研究を行っています。西条市の市之川では昔炭鉱があり世界一大きく美しい輝安鉱が取れたそうで、世界の有名な大学や博物館に展示されているそうです。

西条高校では、輝安鉱を知ってもらうためのプロジェクトがあり、化学部は、人工の輝安鉱を生成するのに成功したそうです。

そしてその輝安鉱を商業科の生徒たちが様々なイベントでボールペンやストラップに装飾して販売しているそうです。

今の研究は、西条市で天然の巨大な輝安鉱が作られた原因を元に、人工の輝安鉱を巨大化する方法を研究しているそうです。

輝安鉱はレアメタルの一つで、蓄電池の電 極や触媒、半導体への利用など、工業材料として使われています。

もし巨大な輝安鉱の生成が成功すれば、将来大量生産が可能となり、様々な分野で利用されるかもしれないですね。

そんな研究に携われるのは息子にとって良いことだと思います。何より、「深掘り」して考える事は、将来の人生にも大切な事です。どんな仕事についても「探究心」は大切なアイテムです。よい高校生活にして欲しいですね。

 

明日は休診日です。

 

ではまた。



飼い主さんから「キジ」の卵をいただきました。

産みたてで暖かかったです。

栄養価が高いそうで、今日卵かけにして食べました。