今週も終わりました。

今週は先週よりさらにモードが上がり、「極・鬼モード」に突入しました。

何とか乗り越えたいと思います。

 

先週のブログで掲載した「里親募集」の子猫たちは全頭里親さんが見つかりました。

ご協力ありがとうございました。

幸せになって欲しいですね。

 

暖かくなり、ノミやマダニ、蚊、マムシが出てくるようになって様々な被害がでています。

先日は、トイプードルが前足をマムシに咬まれて来院しました。現在治療中です。マムシを踏んでしまったのか?手の甲の部分とその裏の部分に噛み傷があり翌日には肩や胸部まで炎症が広がりました。今日で3日目ですが、まだまだ治療が必要な状態です。

散歩に行く際には飼い主さん共々気をつけてください。特に夜間暗くなっての散歩には気をつけてください。

マムシは川の上流から流されてくる事が多く、雨の日の翌日など川の水が増量している時の河川敷や川の側に多く出現します。

そのあたりで散歩する際は、特に気をつけてください。

野良ネコが多い地域では「ノミ」が大量に発生しています。飼い主さんが庭などで作業している際に付着したノミを室内に持って入って、室内のみで飼っているネコちゃんに感染するケースも多く見られます。以前、ノミを付けてきたネコちゃんは室内のみの飼育環境にも関わらず大量にノミを付けてきました。飼い主さんに色々聞いたところ、「隣の家が空き家になりそこに野住み着きだして住み着きだしてから飼い猫にもノミが付くようになった」との事でした。恐らく飼い主さんのお家の庭にも野良ネコが入って来て、ノミを落としていって、それを飼い主さんが持って入ってしまったのだと思います。一般的にノミは「ネコの血」が好物です。人に付着しても「美味しい食材」の方にいってしまいます。室内でノミが繁殖した場合は飼い主さんも被害を受けます。ワンちゃんもネコちゃんもノミ対策を行っていただいた方が良いと思います。

マダニの感染も多く見られるようになりました。何度も書いてきましたが、人やネコちゃんに甚大な被害を及ぼすウイルス「SFTS」を持ったマダニがいます。それに感染した場合、人では致死率30%といわれるほど恐ろしいウイルスです。ワンちゃんへの被害は少ないですが、ネコちゃんは重篤化します。生活を共にするペットで外に出るペットはマダニ対策が必要な世の中になってしまいました。また、人には感染しませんが、ワンちゃんに重篤な被害を及ぼすウイルス「バベシア」も古くから知られており、こちらも致死率の高いウイルスなので注意が必要です。

ここ3日間で2頭のフィラリア感染犬が来院しました。両方とも長期間予防していないワンちゃんで一頭は室内犬、もう一頭は屋外犬でした。フィラリアの予防をしている子がかなり増え、現在の忙しさもその予防の子の来院が多い事が原因です。しかしながら、感染してもすぐには症状が現れる訳ではないので、油断して予防が疎かになってしまう飼い主さんもいます。

なかなか駆除>治療>完治が難しい病気なので、予防はどうしても必要不可欠な物です。皆さんもきちんと予防を行ってください。

今日来院した子の血液を顕微鏡で診た時の動画です。

少し分かり難いですが、フィラリアの子供(ミクロフィラリア)です。


きちんとペットを飼うのは大変です。

でも、大変さ以上の物をペットは与えてくれます。

それはきっと失った時に一番感じるのではないかと思います。

その時に後悔しないように今目の前にいるペットを大切に飼ってあげて下さい。


明日は休診日です。

ではまた。