寒いいわきを離れて、沖縄でゴルフしない? →行く行く! 去年の予定がコロナで中止になり1年ごしにようやく実現できました。

 

 初日は、伝統の沖縄CC。後ろの看板にもあるように 沖縄で一番古いコースです。

 

 お昼からのスループレーだそうですが、地元の日暮れは16時20分、終わるのか?を心配しました。ただ、ここは南国 しかも 西にあるので日暮れは17時30分 時間はとれますが、激混みだと ハーフ3時間・・・間に合わないかも?が心配でした。

 

 INコース スタートの近くに練習グリーンがあります、って行ってみたら ティイングエリア並みの狭さ、しかも高麗芝だから ホントティイングエリアでパットしてる感覚でした。そこから見下ろしたのが↑↑、ホールは隣接しててFW幅は狭いです。

 予定時刻より15分前にスタート出来たのですが、前の組・・・大丈夫?って感じの実力だったので進行がかなり不安になりました、事実 毎ホールティショット、セカンド待ちだったので、日暮れが・・・。

 当然時間はあるので、途中で写真撮ってたりしました。これは13番です。ここは、比較的広くて打ちやすいのですが、右のバンカーに届くのか?でも、左はNGだよね?ってバンカーラインに打ったら 入りました・・・届くんだ。

 

 そして事件は15番で発生。狭いながらも何とかゴルフになっていたのですが、DRが左のラフ、ここはぬかるんでるので、カジュアルウォーター処理しま・・・あ!

 

 予想以上に泥で滑って転びました・・・泥沼に・・・。

 

 幸い捻挫もしなかったのですが、ズボンが黒から灰色へ・・・。沖縄の泥って全然落ちないんです。なので、ここからは泥落としに頭がいってしまいスコアになりませんでした。

 

 ハーフ終わって新しいタオルをもらってきて少し立ち直ったのですが、今度はパットがボロボロに。まあ カップは超えてるのでいいのですが、その量が5メートルとかなので3パットがやっと。

 5番は、↑↑超打ち下ろしで ここも左の斜面ギリギリに打ってしまい焦りましたが 傾斜を転がって出てきてホッとしました。何せ斜面はけっこう滑るんですよここ・・。 ここは30cmにセカンドが寄ったのでさすがにバーディ!取れましたが、その後もパターはダメダメでした。

 7番ロングは、道越えロング。↑↑ネットが張ってあるのですが、この上見たらボールだらけで笑ってショットしたらナイスショット。ただ、その後は途中川が流れてたり、右崖だったりとみんなで苦労して私もグリーン周りでミスってトリでオナーだって(笑)

 

 8番で 久々にパーとれて 9番もDRが当たり気持ちよく帰れる・・・と思ったセカンドは120Y、アゲンストで上りだったので8鉄で打ったらひっかかり 左へ行ったら・・そこはOBでした・・。

 何せ泥だらけでテンション落ちたのと ハザードが行ってみないとわからないのでこんなスコアになっちゃいましたが、まあ こんなもんかな? もう来ないし!みたいな感じでした。

 

 日暮れを心配した時間的には終了が16時半、この頃には晴れになって昼間より暖かかったです。待ち待ちゴルフでハーフ2時間15分は、意外と速くてびっくりでしたがかなり疲れたゴルフでした。

 

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフラウンド日記へ
にほんブログ村