【こよみすと】 二十四節季 秋分 第四十八候
十月三日 水始涸(みずはじめてかる)田畑の水を干し始める
元気ですかーっ!
元気があれば、何でも出来る!
開運⭐︎整体師
十和田整体やすらぎ 杉山です。
背骨の歪み
骨盤のズレを治して
皆様の健康を徹底サポート!
運気の流れも矯正します!
涸れるとは、稲刈りに備えて、田んぼの水を抜くこと。
これを「落とし水」といいます。
風が吹くたびに、稲穂が揺れ、恵の秋を実感することと思います。
この時期の旬の食べ物に、「里芋」があります。
里芋の粘り成分は、水溶性食物繊維で、腸を整え、便秘の解消になります。
秋と言えば、「金」の季節。
五臓六腑で言うところの「大腸」に負担がかかりやすい季節です。
大腸にやさしい里芋を食べて、免疫力アップして、冬に備えましょう。
それでは、今日の運気です!
一白水星 △ 何事にも不都合が多くて苦労する日。問題は敏速に片付けると吉。
二黒土星 × コツコツとまじめに準備に徹する日。交流と対話は平和にすべき。
三碧木星 ◎ 周囲に隠していた秘密が露見する日。諸事熟考すれば、大観も成就する。
四緑木星 〇 遠方への出張が起きる時。率直に話し合うことが吉。
五黄土星 ● 周りの意見で方針がぐらつきやすい。知恵と情熱で切り抜ける。
六白金星 △ 勝負事やぜいたくに走りがち。明るい環境は陽気を呼び寄せる。
七赤金星 ◎ 飲食や会合、レジャーを楽しむとき。思いやりや節度はいかなる時の必要。
八白土星 〇 打開策として、仕事を広げたくなる時。自信のないことには手を出さない。
九紫火星 目や耳の不調の暗示あり。事の筋道を見て、疑いあれば再検討。
(早見表)
一白水星
S11,20,29,38,47,56, H2,11年
二黒土星
S10,19,28,37,46,55,H元,10年
三碧木星
S9,18,27,36,45,54,63,H9,18年
四緑木星
S8,17,26,35,44,53,62,H8,17年
五黄土星
S7,16,25,34,43,52,61,H7,16年
六白金星
S6,15,24,33,42,51,60,H6,15年
七赤金星
S5,14,23,32,41,50,59,H5,14年
八白土星
S4,13,22,31,40,49,58,H4,13年
九紫火星
S3,12,21,30,39,48,57,H3,12年
※各年の節分以前(1月1日~2月3日)に生まれた人は、
前年生まれとみなします。