【こよみすと】夏の終わりにぜひやっておきたいこと


暦を読み解くと、


今は、


二十四節気は大暑、


七十二候は、


第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」。



その期間は、


ともに86日までとなっていますが、


その後に来るのが、


「立秋」です。


激しい暑さに、


イメージしにくいかもしれませんが、


まもなく夏が終わり、


暦の上では、


秋がやってきます。


あと数日ですが、


今年の夏に、


思い残しがないように、


ぜひ予定を立ててみてください。


夏の旬の味は、


楽しめましたか?



水遊びや花火など、


夏にしかできない、


遊びは楽しめましたか?


そして、


何よりもしておいてほしことが、


「学ぶこと」です。


夏は暦の中では、


「成長の季節」と、


位置付けられています。



植物が、


緑を深くし、


一心不乱に太陽に向かって、


光合成のために、


太陽光を吸収するように、


私たちも、


天を見て学び、


知識を吸収するのが、


夏にすべきことです。


その過程があって初めて、


秋に実りを手にすることができます。


夏休みの宿題を、


思い出すかもしれませんが、


とても理にかなった教育です。


大人になっても、


本を1冊読んでみるだけでも、


人生が大きく変わることがあります。



小さな学びでも良いので、


ぜひ行ってみてください。



2022年のお盆一覧


813日(土)は月遅れ盆迎え火 


815日(月)は旧盆


816日(火)は月遅れ盆送り火


8月4日は、橋の日。


橋といえば、


一休さんのトンチを思い出します。


『このはし、わたるべからず』


あわてない、あわてない


ひとやすみ、ひとやすみ



それでは今日の運気です!


202284日の運氣


己丑 二黒土星 先勝


36】大暑末候 
第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」 


大雨が時々降る


202282日~86 


一白水星:自己演出がうまくいく。ブランディングを。


二黒土星:思うように動けない。無理せず自己管理を。


三碧木星:仕事運◎。スピードと回転で効率が良い。


四緑木星:実りの日。金運◎。願う結果が得られる。


五黄土星:チャンスに恵まれる。一発逆転もあり得る。


六白金星:頭脳明晰。向上心や集中力も上がる。


七赤金星:自分の感情と向き合う日。静かな環境を。


八白土星:家庭面でトラブルが出やすい。寛容に。


九紫火星:新しいスタートに立てる。何かの開始日に。


(早見表)


一白水星

S11,20,29,38,47,56, H2,11


二黒土星

S10,19,28,37,46,55,H,10


三碧木星

S9,18,27,36,45,54,63,H9,18


四緑木星

S8,17,26,35,44,53,62,H8,17


五黄土星

S7,16,25,34,43,52,61,H7,16


六白金星

S6,15,24,33,42,51,60,H6,15


七赤金星

S5,14,23,32,41,50,59,H5,14


八白土星

S4,13,22,31,40,49,58,H4,13


九紫火星

S3,12,21,30,39,48,57,H3,12


各年の節分以前(11日~23日)に生まれた人は、


前年生まれとみなします。


【無料オンラインサロンのご案内】


吉日のお知らせや


オンライン勉強会など


最新情報を


ご覧いただくことができます。