「ねこぜの東京⇔青森」とは…

青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が

月イチで旅して気になった場所や人を

観光客目線でお伝えするブログです。

 
ども!
青森大好き・月イチ青森旅ブロガーの
ねこぜ(@nekoze_aomori)です。
 
前回の温泉の中が気になっている人もいるかと思いますが…
あえて、別のことを書きたいと思いますw
 
 
以前、インスタでこんなことを聞かれました…
 

 

 

青森在住のお母さん

子供が青森がいやだといいます、どうしたら好きになってもらえますか?

 


ずっと保留にしてたけどやっと答えがみつかりましたw
ねこぜからのアドバイスです。

 

 

田舎館田んぼアートの

田植え体験ツアーに行ってくださいっっっっ‼️

サムネイル

田植え体験ツアーを
青森の子どもたちにおすすめしたい!!!

その理由
 
・機械の田植えじゃなくて人力の田植えが体験できる!

・青森の食(いろんな稲がある)の豊かさを感じられる!


・完成した壮大なアートが記録に残って誇らしい!



こんな体験ができるのは本当に羨ましい!
海外の方も参加してたよ!

一般人が田植えするのははじっこの背景部分だけど
細かな絵に合わせて稲を植えるから
秋までにどうなるのかワクワクだよ!

ってことで、
 
 
4年ぶりに開催された
「田舎館田んぼアート:田植え体験ツアー」2023にいってきました!!!
 
事前募集で集まった1200人で
田んぼアートの一部を田植えしようぜ!
ってイベント。

実際には900人程度が集まったみたい。

 


青森の人ならもうご存知。

毎年開催されている「田舎館村田んぼアート」🌾



田んぼをキャンバスに見立て、

色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描く

「田んぼアート」は日本のいくつかの地域で開催されてるけど、


とくに田舎館村の田んぼアートは

展望台からの眺めを考えたデザインで

毎年レベルが高いし、

年間32 万人以上(!?)も訪れる大人気イベント!


その歴史はこちら

 


 

↑ねこぜはこの本や、制作DVDなども買って見てたから、村の人たちがどんな思いで制作してるのか気になってたの!

 


 

田んぼアートの噂をききつけて、

ストームトルーパー(公式)も駆けつけたのは

ほっこりしたよね…!😽

 

 


 

ねこぜ😸月イチ青森旅ブロガー
青森、渋い食堂、温泉を愛するドジな旅人。Amebaトップブロガー。
2011年から月イチで青森をひとり旅して、ブログで失敗談を書いてます。
食べることが好き。棒パンが好き。新幹線に乗り遅れ、本数が少ない電車に乗り遅れ、いつもドタバタ。
それでも青森は日々の癒し。
 
*このブログでは
😽「青森なんもね〜」っていう青森県民に、旅人の本音を伝えたい!
😽青森出身の人に離れていても青森のことを感じてほしい!
😽熱狂的な青森ファン(アオモラー)を増やしたい!
 
…と思いマニアックな情報を発信しています。
 
おもしろいと思ってくれたら、SNSもチェックしてみてね♡
 

😸ねこぜの紹介→こちら

📕ブログのまとめ→こちら

👜おすすめの青森商品→こちら

 
📧ご意見・感想→メール
📩読者登録は→こちら
 

📺青森が特集される番組を

Twitterでお知らせしてるよーー!

「 #あおテレ情報 」←ここからチェック!