みなさんは、見事なチームプレーで我らをうならせて(感動させて)くれた八戸の名店「宝来食堂」を覚えているだろうか。
 
たけしのニッポンのミカタ」(テレビ東京)
などでも紹介され、ますます人気がでてきました。

※ 宝来食堂を知らないかたは こちら の過去記事を読んでね。



そんな宝来食堂の「夜の顔」がみてみたくて行ってきました。
時刻は夜8時…






今夜も店に立つのはおかあさんひとり。(↑は、前回いったときの写真)
相変わらず忙しそうでした。
 


(↑たけしのニッポンのミカタより)
テレビで見た通り、常連のおじさんたちがちらほら。



昼は200円ラーメンの食堂。
夜は一杯200円の酒場に変わる。
しかし、夜のメニューはどこにも書かれていない。
 
常連さんはいつもどおり、勝手にきて、飲んで、皿を洗って、お金を払って帰る。
それが宝来のおきて。(…かといって、はじめてくるひとには強制しないし、やりたかったらやってもいい、って感じ。怖がらずに!笑)
 
「カレー、ラーメンなら作れるよ」とお母さん。常連のおじさんも「小鉢でイカ、冷奴、煮物の3品はあるよ」と教えてくれました。



 
カレーライス(300円)を注文。
目の前をビッグマンがちらつく。
 


 
カツカレーもおいしそう。。


「俺の水はどれだ〜」

水…という名の酒ボトルをかかえて、ウロウロしてる常連さんたち。
今宵もフラフラと常連さんたちが調理場に入っていき、どこかからか自分の酒をもちだし1杯やっている。


おじさんはひとり…ふたり…と増えていき、顔見知りがひとつのテーブルに集まり、ワイワイやっている。ほほえましい。


おじさんたちが自分から動くのは、採算度外視で、この店を続けている母さんを、少しでも手助けしたいから。酔っぱらってもそこは忘れないのね。お母さんの人柄がまたいいんだ。
 


三島サイダーを飲んでいるおじさんもいた。



ちょっとしょっぱめだけど、おいしい。

酔っ払ったおじさんたちが、ほかのテーブルの年の差カップルをからかっていると
お母さんがピシャリと言った。



「ほら…!だまってろ!」


その言い方はお母さんそのもの。
酔っ払いの好きにはさせない。このお店の治安は宝来の母さんによって守られているのだ。
 


のんべえばかりかと思いきや、どっかのお偉いさんみたいなパリッとしたスーツの人もいる。でも、みんな同じようにセルフ。


なんとも味わい深い。
映画になりそうな店ですよ。
夜の宝来食堂は。

 

 
⭐︎宝来食堂
青森県八戸市廿六日町40
JR本八戸駅から徒歩10分
0178-43-2860
営業11:30~(だいたい22時くらいまでいるそうです)
不定休
 
参考:八戸「宝来食堂」が45年も200円でラーメンをだし続けている理由。





★お知らせ

日々の青森ニュースは Twitter でつぶやいてます。

ブログの更新は Facebook で紹介しています。



=================================

1日1回ポチッとお願いいたします。(^ω^)
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 

人気ブログランキング
 
=================================