8月某日

鞭杆協会の指導者研修で六本木へ!

月に1・2度、定期的にこうした場に参加できるのは、本当にありがたいです。

この日は振り回し系の練習が興味深かった。

他人の振り方を見ていると、同じ動作でもいくつかのパターンがあることを発見!

人によって握りのバランスが違う。

大きく2パターン。

棍のような長い棒を振るバランスと、剣など短い道具を振るバランス。

前者は棒の中心を握って回すから、旋回力を出すには力を加え続けてやる必要がある。

後者は端をもって振るから、道具の先端が落下する力を初速に使える。だから加える力は断続的でいい。

この日の練習では前者のパターンで振っている人の方が多いように見えたけど、鞭杆は後者だから、後者のように振ったほうがやわらかい握りで握れて、かつ、インパクト時のヘッドスピードがあがると思うのだが……。

いつか質問してみよう。



ぼう ◎ ふる ☆ 時々-千代田線に乗り換えて六本木を目指す 小田急線利用者の私は千代田線に乗り換えて六本木を目指すのだ