伊豆急100系 クモハ103を貸切運転 | ながしめのブログ

ながしめのブログ

製作中の鉄道模型や日常の出来事を、たまには毒入りで発信

ながしめです‼


先日、前職場の先輩企画で、廃車後に復活を果たした伊豆急行100系のクモハ103の貸切運転に参加して来ました。

昨年のしなの鉄道169系以来の貸切運転です。

{FE67A7CA-3B17-463B-9831-56F239829433:01}

「伊豆高原⇔伊豆急下田」のサボを付けたクモハ103。

「貸切」のサボ以外は現役時代の営業列車と変わらないスタイルで貸切運転が始まります。


{DD8CFAD5-A648-4A3F-AB6D-A275C3D6939D:01}


{7B652404-6398-4BFE-9BED-3070065D7EE4:01}

車内には昭和36年の東急車輌の銘板やクモハ103の復活に際しての案内があります。


{81E7729A-080D-4112-A36A-C776C819CC91:01}


{0E4906A4-0FEC-4911-9DA2-18DFAE2E2E9A:01}


{0D44FFEA-73AF-4186-A899-4011FE0E39FA:01}

全線が単線の伊豆急行。

途中駅では様々な列車と交換を行います。


{53954AAF-A714-4327-B6AE-AB758BDECF4F:01}

最初の折り返し駅の南伊東。

折り返し時間は様々な種別や行き先の板を取り付けて撮影タイムに。


{FBDCC665-507F-4B55-A6E8-8BE53DF81F2D:01}

最後の折り返し駅の片瀬白田は、営業列車の入線しない側線での折り返し。

「貨1出発」の信号現示が見られるのも貸切運転ならではの楽しみです。


そして
{315E1370-97DD-4C47-9F6B-8C18BDF0614A:01}

(途中の写真です)
あっという間に終点の伊豆高原に到着。


天候にも恵まれ、楽しく、のんびりと過ごした1日でした。
{F392C3CC-4257-4619-87C5-10E1FBC02E05:01}