6/24
今年初の桧原湖ウェーディング釣行。

6月といえば一年でもっとも桧原湖がイージーな時期(と自分は思っています)
比較的どんな釣り方でも素直に魚が釣れてくれるイメージです。


朝イチ
とりあえずシャローポイントへ
ボイル?鯉のハタキ?なにやら水面が物凄く騒がしい。
水面を意識してる魚がいるということでルアーはNZクローラーjr.を投げてみます。

すると


ボシュッ

1投目から出た!
乗らず。
しかしこれは幸先が良い!


と思いましたがどういうわけかこれ以降魚からの反応が途絶える…
狙いを変えてワームを入れてみるも反応なし。

なんと手堅いはずの朝マズメの時間帯でまさかのノーフィッシュ…!
こ、これはまずい…




すっかり日も上がってしまったので少し水深のあるエリアに移動。

ここでブレイクを探っていた先輩にヒット!



45cmのナイススモール!
ルアーはファットイカ。
ブレイクを転がしていたら食ってきたとのこと。

自分も見習ってファットイカをブレイクに沿って投げてみると…


あっさりとヒット。
ようやく一匹目をキャッチできて一安心。

手持ちのファットイカがなくなったのでケムシタヌキ(ヤマタヌキにラバーを生やしたもの)を同じ要領で使ってみると


すぐに釣れました。
今日はこういう日か!?

ブレイクで反応がなくなったので今度は沖にキャストしてズル引きでウィードを探しながら誘うと



ポロポロと釣れてきます。
高比重ワームの転がしは安定感がありますね。

高比重ワームのシーシンカー転がしでこの後も数本追加。
しかしサイズがイマイチなのと、この手の釣りは釣れるけど少し物足りない…
と、いうことでポイントを移動。

やってきたのは流入河川が絡むエリア。
足場の高いところからポイントを覗くとスモールの群れを発見。
そーっと近づいて青木虫を群れの進行方向先に落とすと……
水面から飛び出してバイト!


42cmほどの良型!
スモールの元気な水面バイトはたまりません!

まだ群れの魚が残っていたので再び青木虫を入れてみると


ヒット!
痩せていますがこれも40くらいあるかな?
オープンに投げたら嫌がったのでオーバーハングの中に入れると
素直に食ってきました。

連続ヒットでさすがに魚の警戒心も高まったのか青木虫への反応は渋くなる。
そこで今度はボトムはどうかな〜とファットイカを転がすと…
拾い食い!


これもまた40くらいありそう!

多数の桧原湖スモールの顔を拝めてひとまずは満足。
しかしこの日はまだやり残したことが…
羽根モノで釣っていない…!

残りの時間は心を鬼にして羽根モノ縛りへ。
ランガンしてシャロー帯のカバーやカバーのちょっとしてポケットにアベンタRSを撃ち込んで行きます。
するととあるスポットで

強烈バイト!
しかし乗らず…
と思ったらまたバイト!

なんだなんだと驚きながらも誘い続けると……またバイト!
乗った!

しかしなんだか変な引き方…?
魚体も白っぽくてウネウネしてる…

これは……ナマズだ!


カバーの中で掛けたので巻かれないよう、引きはがすように強引にファイトすると…

ポロっ
魚からのルアーが外れてしまいました。
マジかー…
ナマズも好きな魚なのでちょっとショック。

もういないよね、とダメ元で同じスポットに再度アベンタRSを入れてみると…

今度はスモールがカバーから出てきてひったくりバイト!
大興奮しつつも合わせを入れる

と、痛恨のすっぽぬけ!
気が早ってしまった…



その後も羽根モノを投げ続けましたがノーバイト。
時間と体力の限界が訪れてこの日の桧原湖釣行は終了となりました。


数サイズともに出てくれて楽しめた釣行でした
が、唯一心残りなのは羽根モノフィッシュ…
例年だと羽根モノでも簡単に釣れる時期なはずですが今年の桧原湖は少し勝手が違う?
ワームの釣りではいつも通り釣れることがわかったので、次回はハードルアー中心で攻めていきたいです!