6/20
この日は早起きして朝の下げ潮狙いと夕方からテナガエビ狙いの2本立て。



夜明け頃からとある河川の中流部にエントリー。
今年から開拓し始めたポイントです。
開始早々アシ際でボイルのようなものが多数。
ベタ凪だしここはトップの出番だな!
とシャワーブローズショーティーで手早く広範囲を探っていきます。

が、ノーバイト。

ボイルしてるのはシーバスではないのかな?

たびたび起こるボイルに後ろ髪を引かれるも、鉄板バイブにチェンジして狙いを切り替えます。

いつものダイソーメタルを着水後即速巻きで早速ヒット!
サイズは50後半ですがこれは獲りたい…!

何回かのエラ洗いに耐えたもののランディング直前に痛恨のフックアウト…
いつも思うけど自分、ランディングが下手すぎるなぁ

この1本でテンポが崩れたのかこの後は虚無の時間が続く…

気がつけば朝のタイムリミット直前。
ここはもう、最終兵器ダイソーVJを投入!

流れに乗せて巻いてくると……ピックアップ直前でヒット!



かわいいかわいいチーバスですが嬉しい1本!
なんとかボウズを免れました…ありがとう!








そして時刻は夕方。
毎年テナガエビを狙う水路にやってきました。

足場の石積み周りを観察しているとワサワサと動くモノを確認。
その周辺に魚肉ソーセージをつけた小物仕掛けを落とすと…


釣れました!今年初テナガエビ!


カッコイイなぁ

実はこの日は準備を怠り、仕掛けには袖針3号を使用していました。
釣れないことはないのですが、掛かりは普段使っているテナガ針とは雲泥の差がありました。
テナガエビ狙いには専用針がマストです。



テナガエビと戯れること数時間。
すっかり日も落ちて辺りがまっ暗くなった頃、対岸(といっても距離20mほど)でボイルらしきものが!

シーバス…?こんな水路で?

車からシーバスタックルを持ってきて正体を確認してみることに。
超小場所なのでソラリア70Fで対岸付近にちょい投げして流れに乗せると…

なんとヒット!

マジですか!
ライトで照らして魚を確認すると、ちゃんとシーバス!
しかも60くらいのまずまずサイズ!


しかしここで問題が
こんなサイズが掛かると予想もしていなかったのでネットもフィッシュグリップも車に置きっぱ!

足場もそれなり高く、ランディングに手こずっているうちにルアーは外れシーバスは悠々と去って行きました…

もったいなさすぎる…
すっかりシーバス狙いに火がつき狙いをテナガエビからシーバスに変更。
車からランディングネットもちゃんと持ってきて準備万端。

そういえば、ここの対岸に水門のようなものがある事を思い出す。
移動してみるとハクがピチャピチャと溜まっていて、時たまボイル音が聞こえてきます。
小場所なのでライトは極力つけずその水門付近をカゲロウ100Fで探ると…




ヒット!

やっぱりいた!
しかもさっきよりも良いサイズ!
今度はちゃんとネットを使ってランディング!



サイズは70cm!
思ったよりも良型でびっくり…
幅20mくらいの細い水路でこんな魚が釣れるとは…
面白すぎる!!


この1本に満足して釣りを終えました。

狙いの朝イチはイマイチだったものの予想外の釣果に発見があった釣行になりました。
シーバスって海に繋がっていれば本当にどこまでも入ってくるんだなぁ~と、シーバス釣りの奥深さに触れられた気がします。
今後はこういう細い水路も軽視せずチェックするようにしよう。



〈タックルデータ〉
ロッド:モアザンブランジーノ87LML(DAIWA)
リール:セオリー3012H(DAIWA)
ライン:PE0.8+フロロリーダー16ポンド
ルアー:ダイソーメタルバイブ14g+ダイソートレブルフック#6に交換済み(DAISO)/ダイソーVJ18g/カゲロウ100F(メガバス)/シャワーブローズショーティー(エバーグリーン)