7/19
潮も悪くなく、曇り無風という予報だったのでいつもの中規模河川にシーバスに狙いに行ってきました
現地に着くと霧があるものの無風でとても静かな幻想的な雰囲気
満潮潮止まりなので手前のシャローから探っていくことに
ルアーはソラリア85F
これをゆっくりと流していくと…バイト!
開始早々幸先が良いな〜と寄せてみると何か変な動き…?
50cmオーバーのマゴチでした
おそらくソラリアを10cmほどしか潜らせていないのによく喰ってきましたね。意外とマゴチも浮いているものを捕食するんですね
とりあえず魚の反応は得られたのでこの調子でシーバスも釣っていくぞー、と思いきやなにやら空が光り始めました…
それから数分もしないうちに肌を打ち付ける強雨が…
気がつけば雷+土砂降り+強風という天気…
予報じゃ穏やかって言ってたジャン!!
雨はともかく雷はさすがにヤバいので車で一時待機
数十分後、雷はなくなったものの雨風は収まらず
せっかく来たのに缶詰めはもったいないのでダメ元で竿を出すことに
風が強いのでハニートラップ70Sで橋脚の向こう側まで飛ばして流してると
バイト!
寄せてみると60は超えてる中々サイズ
ネットを準備してあとはランディングするだけ、なのでしたが最後の最後に気合のエラ洗いでフックアウト…
狙い通りの一匹だっただけにショック大
狙い通りの理想的な食わせ方をした魚って何かよくバレるんですよね…変に力が入っちゃうからでしょうか
潮がひき橋脚に近づけるようになったのでルアーをマリブ78にチェンジ
橋脚によってできた流れのヨレを探ると
ぽっこりお腹のフッコサイズが出てくれました
この後ソラリアを根がかりロストしたところで心が折れて撤収となりました。
天気予報にすっかり騙されてしまった釣行となりました。
雨だけなら魚の活性が上がるので大歓迎なのですが雷と風はシーバス釣りにはキツイです…(そもそも雷の時は釣りしちゃ駄目か)
でも何とか1本シーバスをひねり出せたのでヨシ!と言うことで
体勢を整い直して次回の釣行に挑みたいと思います
〈タックルデータ〉
ロッド:モアザンブランジーノ87LML(DAIWA)
リール:セオリー3012H(DAIWA)
ライン:PE0.8+フロロリーダー16ポンド
ルアー:ソラリア85F(DAIWA)/ハニートラップ70S(ima)