9/16

いつもの中規模河川へシーバスを狙いに


台風14号が来ているので台風で釣りにならなくなる前に川に行ってきました。




川に到着したのは満潮からの下げ始めのタイミング

水位はまだタプタプなので本命ポイントにエントリーする前に小さな水門があるポイントへ


個人的に水門が絡むポイントは満潮近くの水位が高いタイミングに実績がある気がします。


小場所なのでルアーはごっつぁんミノー89F

水門周りを探ると


1投目からアタリが!


掛けそこねたのでもう1度同じスポットにルアーを通すと…


バイト!今度は乗った!





45cmほどのかわいいサイズですがこれは幸先良い!


さらに次のキャストでも



2投連続でキャッチ!
サイズは若干サイズアップ


またまた次のキャストでもヒット!
しかしランディング直前でバラし

この日のシーバスのテンションは高めのご様子
低気圧パワーかな?

水面に気配を感じたのでルアーをモルモ80にチェンジ
ほとんど潜らないフローティングミノーで水面を引波を立てて探ると…

ヒット!

ですが数秒後にフックアウト
狙い通りに食わせただけに悔しい!

水面の気配がなくなったのでごっつぁんミノーに戻して探ると



めちゃくちゃかわいいサイズのセイゴ

この後3本ほどかわいいサイズを掛けて、魚っ気がなくなったので移動しました。





潮位が低くなったので本命ポイントにエントリー
対岸の深くなっているスポットにフローティングミノーやシンペンを流し込みますがなぜか無反応
いつも安定感のある釣り方なのですがこの日はなぜか不発でした

低気圧で魚が散ってるのかな、と思いルアーをトリックアッパー105Fに変えて広範囲をスピーディーに探ります。
すると、

ボシュっ!

とバイト!



これまたかわいすぎるサイズですがトップで食ってくれた元気なチーバス
狙い通りの1本はサイズに関係なく嬉しい…
 



ここでタイムアップ
小さいながらも魚からのたくさんの反応を得られてなかなか楽しめました。
欲を言えばもう少し秋らしいサイズがほしいなぁ〜



〈タックルデータ〉

ロッド:モアザンブランジーノAGS94ML(DAIWA)

リール:セオリー3012H(DAIWA)

ライン:PE0.8+フロロリーダー16ポンド

ルアー:ごっつぁんミノー89F(Ja-Do)/モルモ80(アイマ)/トリックアッパー105F(DAIWA)