6/26

先輩と桧原湖ウェーディングへ



朝イチ、桧原湖に着くと先に釣りを始めていた先輩がNZクローラーJr.で早々に良型をキャッチしていました。

見習って自分もNZクローラーJr.を結び湖畔へ

手前を探るも無反応なので沖を探ると…



バシュ!

出た!


しかし身体が反射的にフッキング動作をしてしまいすっぽぬけ…

スモール相手に羽根物でフッキングはご法度です…



引き続き同じポイントを狙うと…

また出た!


今度は重みが乗るまで巻きを止めず、しっかり巻き合わせをしてキャッチ




サイズは43cm。
出だしから良い感触です。

表層の反応が乏しくなったので今度はボトム狙いに切り替えます。
ルアーはDAIWAのスティーズ スターリングジャッド3.3+ネイルシンカー0.8g

ブレイクまでキャストし、着底させずる引きをするようにリーリングして引いてきます。
すると気持ちのいいバイトが



かわいいサイズをキャッチ。
群れに当たったのかこの後もアタリが連発!





たて続けに2本キャッチ!

この釣り方はアタリが明確で癖になります。




日も昇り明るくなってきたのでお次はトップの釣りが有望なシャローエリアへ
毎回安定感があるポイントのはずですが何故かこの日はノーバイト…

と、ここで睡魔が…車の中で少し仮眠をしました。






数時間仮眠をして昼ごろから釣りを再開。


この時期の桧原湖といえば虫パターン。
藪こぎをして虫が落ちてきそうなスポットをランガンすることに。

ポイントは流れ込み+ブッシュ+シャロー+シェードという条件のスポット。
日も完全に昇りかなりの暑さなので人的にも魚的にも涼しそうなポイントを選んでみました。

ルアーはジャッカルの活虫。
枝に引っ掻けてちょうちんで誘います。

するとレイダウンの中からスモールが浮いてきてバイト!



30ちょいのスモール。

次は流れ込みの流れがよどんでいる岸際を、活蝉のちょうちんで誘うと、スモールが水中から飛び出してバイト!





42cm!
喰う瞬間が丸見えで楽しい!
虫パターンの釣りはこれがたまりませんね!



ここで車で仮眠していた先輩から起床の連絡が。
一旦駐車場に戻り、先輩をこのポイントに案内して釣りをしてもらうと…









なんと40upを3連続キャッチ!
ドライブシャッド3.5インチのドリフトでキャッチしたとのこと。



気がついたら日も傾き始めていたので夕マズメは朝イチのポイントに戻ることに。

朝イチと同じスターリングシャッドの釣り方で数本キャッチ



ラバージグをウィードに絡めて誘うと


40くらいのまずまずサイズをキャッチ。
ラバージグで当たったら10秒~20秒、場合によっては30秒ほど送り込むことですっぽぬけが防げます。
またラバージグのガードを取ってしまうとフッキング率が格段に上がります、貧乏性な自分は根掛かりが嫌なのであまりやりませんが。



こんな具合でサイズは上がらないもののこの日は10数本ほどのスモールをキャッチすることが出来ました。

この時期の桧原スモールは素直に反応してくれるので楽しいです。
次回は45cmアップを目標に頑張ります!



〈タックルデータ〉

・ベイトタックル

ロッド:TATULA 702MHFB・K (DAIWA)

リール:STEEZ A TW 1016SH(DAIWA)

ライン:フロロ14ポンド

ルアー:NZクローラーJr./マルチジグSS8g+エスケープツイン頭カット


スピニングタックル

ロッド:REBELLION 742ML+FS(DAIWA)

リール:19 バリスティックLT2500S-CXH(DAIWA)

ライン:PE0.8号+フロロリーダー8ポンド

ルアー:スターリングシャッド3.3/活虫/活蝉