直通運転先で親しき仲間と再会する電車 | 新田鉄人「久慈だョ!全員集合」

新田鉄人「久慈だョ!全員集合」

難病と闘いながらピンの鉄道芸人、その他で活動する、元本物の鉄道の駅員と電気部、さらに保線の経験を持つ、新田鉄人のブログへようこそ!岩手県久慈市公認、北三陸久慈市ふるさと大使。潜水士の資格取得済。

荒川夢悟「テツろぐ」-西武4000系.JPG
平日は、飯能発着の各駅停車、休日は池袋発着の快速急行として毎日2往復が秩父鉄道の長瀞~三峰口間に乗り入れている、ライオンズカラーでセミクロスシートを備えた、西武4000系電車。この車両には、一般の人には隠された過去があります。
もともとこの電車は、1969年(昭和44年)にデビューした、今はもう、武蔵境からの多摩川線でしか乗れない101系電車。黄色い車体の、ごくありふれた車両でした。これが、当初秩父方面の観光サービスの向上のための改造という名目で、今から20年ちょっと前に観光向け車体を新製し、古い走行機器を装備して再デビューさせたものです。結局、新製車両として扱うことになりました。台枠と呼ばれる基礎部分から新しくなっており、床下にある機械も、それまでとは違う場所に吊られています。
荒川夢悟「テツろぐ」-秩父6000系.JPG
こちらは、秩父鉄道の看板列車、鮮やかなカラーで急行「秩父路」号として運転されている6000系。もとは西武新101系で、これを片側2ドアに改造、座席を西武ニューレッドアローのリニューアルで発生したものに取り替え、急行券が必要なデラックス車両に生まれ変わったものです。ちなみに、座席は伊豆急8000系にも使用されています。
この車両に共通するのは、もともと3ドア4両編成の黄色い西武電車で、形式も同じだったということ。連結して8両編成として一緒に走ったことも多々あったはずです。そんな車両が、姿を変え、会社間の垣根を越えて秩父で毎日再会を果たしているのです。
電車同士で会話ができたら面白いですね!「おお、元気か?」「は?先週も会ったじゃん」などの声が聞こえてきそうです。
どちらの電車も、まだしばらくは活躍が続きそうです。毎日続く七夕のようですが、このような現象の見られる場所があるのです。