♪
10時間後、
第3回目、真夜中登頂、富士山
0合目手前から、
NOストック、20キロ荷物背負って、
完全単独3,776頂上無酸素登頂
{満月○}アタック!開始します! (^_-)-☆
~~~
♪ ≪ぎゃオッP!(^O^)/ blog≫
http://ameblo.jp/gamoh-devgiri/
と、
♪ [gyao-p]ぎゃオッP!(^O^)/メーリングリスト
@ 北海道~沖縄&海外
と、
♪ 大分@こじパパメーリングリスト
@ 小島健一 キャリアウィンドウ 代表
http://careerwindow.biz/
と、
♪ [CTN-ML]「CTNコーチング」日本全国版メーリングリスト http://www.communication.ne.jp/
に、
{TRIAΔA}+ONE♪ 送信です!
重複の皆サマ
&かぶりまくりまくりの方々には失礼します。m(__)m (^O^)/
南極、南半球、赤道、北半球、北極圏の
ちきゅうの皆サマ、
ミライの次世代に繋がる、
信頼の繋がり{ ≪透明 な 温度≫ 船 }を
ありがとうございますッ!(^O^)/
簡単に言うと、
USEFULな、未来に繋がるPARTNER SHIPッ♪を
全世界の皆サマ、いつーーーもッ!ありがとうございますッ!!!(^O^)/
蒲生 義直(守屋)@ ぎゃオッP!(^O^)/
@
≪GAMOH-TRIAΔA≫ @ 蒲生義直合同会社
⇒あと10時間後、
今夜から、
≪富士山、山頂3,776≫へ向かいます。(^O^)/
●3日(木)今夜、2200頃、
『北口本宮冨士浅間神社』駐車場、
海抜885メートルより下、
0合目手前出発。
『北口本宮冨士浅間神社』で、
「富士山におじゃまします。m(__)m 行ってきます!お参り♪」をして、
真夜中富士山登頂開始。
●4日(金)明日、夕方前、
10合目、標高3,715山頂。
体力的に余裕がアレバ、頂上3,776登頂アタック!
まだ山頂山小屋営業していれば、山頂山小屋泊予定。
●5日(土)0103(東京標準時間)
2009年夏、最後の{満月○}
寒さで凍えて死にそうにならなければ、
頂上3,776登頂して、
{日本1高い所}から
夏の最後の{満月○}に向かって、遠吠え♪ (^_-)-☆
●同日、0509
富士山山頂、{日ノ出}
当日、日ノ出時刻、平均気温は、1.6℃
●{日ノ出}を拝んだら、
死なない程度に、
とととっとと、とっとと、下山。
0合目『北口本宮冨士浅間神社』に
「ありがとうございます。m(__)mお参り」まで、
基本、無休憩、NoSTOP♪
目指せ!
富士山、頂上3,776⇒山頂10合目 20分。
10合目@標高3715⇒0合目@海抜885メートルより下、まで、
6時間10分。
山梨県側にある
『北口本宮冨士浅間神社』の駐車場に着いて、
0合目手前から、マジ、激、土砂降りやったら、
それで登り続けたら、、、
登山自体が初登山の
無謀な、
7月の初富士山3,776頂上登頂の時の教訓では、f^_^;
夜の2100頃の
7合目あたりで、
完全単独登山で、
夜で、ヘッドランプで見える以外、
何も見えない世界からくる疲労と、
長時間の豪雨と暴風からの、低体温症か、
疲労からくる高山病で、
、、、マジ、⇒ 死ぬんで、( ̄▽ ̄;)
今夜出発は中止します。m(__)m
今回、≪3,776頂上≫、に行けたら、頂上は今夏、4回目♪
前回、山頂山小屋泊まって、
山頂に居てる間に、2回、頂上行ったんで♪(^_-)-☆
な~~~んで、富士山なのか?
今のオイラの知識では、
富士山しかないんだよねー。f^_^;
●今の雪山でナイ季節で、(^O^)/
●ナメてかかると高山病になって、(←なりたかナイ!)(ノ゜O゜)ノ
●酸素が2/3位?の薄い低酸素で、(ノ゜O゜)ノ
●高低差、3,000メートルあって、o(^-^)o
●往復50キロ位あって、(^O^)/
●0合目⇒5合目
山道、ひたすら山道、ひたすら階段、石畳、ひたすら土斜面、(´~`;)
●5合目⇒山頂10合目⇒頂上3,776
ひたすら階段、ひたすら砂利、ひたすら岩場、崖、(;´・`)
●頂上3,776直ぐ手前の『馬の背』
酸素薄くて心臓破りの撃沈出来てしまう(☆_☆)急斜面、(ノ><)ノ
●頂上3,776⇒6合目
ひたすら砂利、ひたすら砂チック、( ̄▽ ̄;)
●理論、ロジック、評論、
口だけ、言ってるだけ、
自分の感情、自分の思考、
、、等々、
ごちゃごちゃ、ガタガタ、
そんなん、ぜーんぶ、置いて、
⇒ 標高3,500メートルを超えると、
革登山靴、20キロ荷物を背負っての今のオイラは、
どーやったって、1歩、20センチ。それ以上歩けない。f^_^;
⇒ ただ、1歩、1歩。(O_O)
⇒ ただ、ただ、上に向かって、前へ、1歩、歩く。(O_O)
●雨、風でも、天候判断次第やけど、
オイラの体力なら、
誰も助けてくれない、完全単独登山で、
なんとかギリギリ登頂出来る可能性があって、(┬┬_┬┬)
●オイラの登頂スタイルでは、
今のオイラは、
生きてる、死ぬ、その先の観感覚がアル。
●1人完全単独登頂で、遭難しても、生きて帰れる確率高くて、
(遭難なんて、したかナイ! (ノ゜O゜)ノ)
●車を町の神社のタダ駐車場に置けて♪ o(^-^)o
●駐車場の近くに買い出し出来るコンビニあって♪ (^O^)/
●神奈川県@横浜から、2、3日で行って帰れる♪♪♪ \^o^/
っツーとこは、夏の富士山。m(__)m
てな観感じっ♪ (^O^)/
だけど、
まだ、未だ、全く想像も出来ない、
5,000メートル級
6,000メートル級
7,000メートル級
8,000メートル級
目指す
DEVGIRI 8,848メートル
の、
海外登山のトレーニングとして、
ここ日本には、
富士山より高い山、日本にはナイから、
富士山登るッ! (O_O)
そして、、
こないだの、
7月18日(土)標高3,776メートル、初登山、初富士山、初登頂
8月 4日(火)標高3,776メートル、2回目登頂
の2回、
0合目の手前から20キロ背負って富士山登って、
一気に0合目の先まで下山して、
ほんの少し、
富士山の{《《場質時空間》》}を観感じられるよーになってきたから、
あーーーーーんなッ、一般常識の通じない、
と~~~~~~~~~んでもない世界で、(☆_☆)
む~~~~~~~~~~~~~ちゃ!、くっちゃ大変!!!( ̄▽ ̄;)
やけど、
最近、
だんだん、
富士山、好きになってきた。(^O^)/
『北口本宮冨士浅間神社』、STARTッ!!!
『第3回、
そして、今年7月、初めて初登山、
初富士山、初3,776登頂成功、
そのあと8月の2回共、0合目手前から
完全単独登頂&無酸素で、からの3回目、
古代からの吉田口登山道。
0合目の手前!『北口本宮冨士浅間神社』の駐車場から
また、20キロの荷物を背負って行くぜ!
3,776頂上、
NOストック、
往復50キロ?メートル、
NO酸素、標高差3,000メートル、
目指せ一気に登頂!
んで、一気に下山!
またまた完全単独チャレンジ満月富士山!\^o^/
5日の01:03に、
3,776頂上で{満月○}観れるかな?
観れなかったら、
山頂、山小屋近くで{満月○}観るぜ!\^o^/ 』
⇒⇒⇒⇒⇒
オイラの大好きな、≪ 高いとこ ≫♪
と、
≪ 夏の{満月○}≫♪
『馬の背』登って、頂上3,776登頂して、
{日本1高い所}から
夏の最後の{満月○}に向かって、遠吠え♪ (^_-)-☆
≪≪ 2009年夏、最後の{満月○}富士山
3,776頂上アタック! ≫≫
してくるぜー! \^o^/
全ては自分次第ッ♪♪♪
内@自分に源泉ッ! (^O^)/
外@世界に感謝っ♪ m(__)m
全てに感謝ッあ♪
ぎゃオッP!(^O^)/ @ ご縁円宴Dolphinッ!(^_-)-☆
《 今 の その先 へッ! 》
≪ ツヅクミライ へッ! ≫
≪ ミライに前例はナイッ! ≫
《 一歩前へ ⇒ 前進ッ! 》
にっぽん快晴ッ♪○(^O^)/