蒲生八幡神社は、夜は拝殿がガラスドアで閉まってしまうのですが、

そして、

お賽銭箱もドアの中に。


でも、

ガラスドアの下に、何箇所に、
おさい銭が、重ねて置いてあるんです。

これを観ると、

夜にも誰か、お参り来てるよなーぁ。

と、実感します。(^O^)/

オイラも、正面のガラスドアの下におさい銭を置いて、

お参り。(^O^)/


拝殿は夜、閉まってしまいますが、

のどかな、平和な町です。(^O^)/


して、

蒲生町を出発!



『霧島神宮』の右上の、高千穂峰の山頂頂上にある

山頂に突き刺さっている、
『天逆鉾(アマノサカホコ)』を観に、
高千穂峰を登ろうかな♪♪♪♪♪

装備は、バッチリある!\^o^/


と考えましたが、


1500に、大分別府@かよちゃんファミリー家なんで、



そして、

どうせ、高千穂峰山頂頂上の『天逆鉾』を目指すなら、

『霧島神宮』から登っていきたい!

と、オイラの直観が囁いたので、♪♪♪


今回の、突然の思い付きの、高千穂峰山頂頂上の、

『天逆鉾』は、ミライの善き日に行く事にしました!



なので、


宮崎県、『天岩戸神社』に行く事にしました♪

ここにある『勾玉』がオイラはナゼカ好きなんです♪(^O^)/


ここは、去年年末に、かよちゃんとひろちゃんと来たとこ♪



ではでは、


下道、熊本県の海沿いに北上して、
九州の真ん中を西から東へ横断して、

『幣立神宮』をかすって、


『天岩戸神社』へ!!!(^O^)/