テーマ「なんでそー建つの!?超合法建築の世界」


ゲスト:松尾貴史、やくみつる、ふかわりょう
アルバレスのブログ


先週は色々あってサボりました(^^;


で、今回の企画は、かなりアカデミックで難しい建築法とかの世界。
街中に建っている変わった建築物について、なぜそういう設計になったかを、専門家の意見を交えて紹介するというもの。


その専門家の方はこの方↓
アルバレスのブログ


それでは1つ目「Ao<アオ>」
アルバレスのブログ


途中から太くなってます。
空の見える割合の天空率と建物が日差しを遮る度合いに関わる日影規制というものを逆手に取った設計だそうです。
正直言ってかなり難しい話…
こんなのが今回は続きます。


2つ目「骨董通り沿いのビル群」
アルバレスのブログ


道路に面しているところは低く、後ろは高い設計。
なんでもこの道路は将来的に拡幅する計画があって、そういう道路に面した建物は高層建築したらいけないそうです。
普段何気なく通ってる道路の辺りに見かけた気がするなぁ。


3つ目「南太井のマンション」
アルバレスのブログ


いきなり凄いインパクト!
上の階に住むの勇気がいる。


で、アングルを変えるとこんな感じ
アルバレスのブログ


ちょっと安心。
この理由は1つ目と同じ日影規制から来るものだそうです。
設計者の気概を感じますね。


4つ目からはパネルで紹介
アルバレスのブログ


隣地斜線規制という、となりの建物からの規制で上部だけ斜めってる。


5つ目「上野ソフィテル東京」
アルバレスのブログ


中々なデザインです!
斜線制限関連だそうです(難しい理屈でした(^^;)
今はもう無くなったとか。
もったいない。


6つ目「JR高田馬場駅」
アルバレスのブログ


線路やプラットフォームは建築物とみなさないという理由からこういう建て方が出来るとか。


7つ目は再び外へ「品川のビル群」
アルバレスのブログ


これは航空法にかかっているもの。
羽田空港に近いので高いのは建てられないのであんな高さで統一されているとか。
ここは見た気がするなぁ。


最後の8つ目「東京流通センター物流ビル」
アルバレスのブログ


駐車場などの車路の勾配は1/6以下にしなければならないという法律を逆手にとって、うねうねを1/6づつ繋げた設計。


探せば色々見つかりそう。
見慣れた町並みが異空間と化すかも~


<空耳アワー>


1つ目:想いあふれて/ジョアン・ジルベルト
「ソーダじゃ 嫌」(Saudade A)
結果:手拭い
アルバレスのブログ


2つ目:ウマ・メニーナ/ゴーゴル・ボルデロ
「あの貝 売らない」(A Hy-Ka ・・・・・・・何語?)
結果:手拭い
アルバレスのブログ


3つ目:ディス・ギフト/マッドハニー
「わ~ 硬ぇ スゲ~」(I Got This Gifty)
結果:手拭い
アルバレスのブログ


タモリさん「ちょっと物足りないですけど。皆さんのせいですので。」
とのお言葉を頂戴しました(^^;