お題は「酔っぱらいながら健康に!いろんな酢で作る酢の物で飲む」
ゲスト:升毅、YOU、なぎら健壱
既に梅雨に突入し、蒸し暑い季節真っ只中の昨今、健康のために酢の物は欠かせない時期になってきました。
とは言え酢の物ってわたしは苦手で全く食べませんが、そういう人のためにも、せめて見るだけでも見て食べた気になりましょう。
と言うわけで今回は酢の物特集。
酢好きをアピールするために皿うどんに大量の酢をかけて一口目でむせるハイキングウォーキンばりの芸を披露する教授。
つかみはOK!
それではいよいよ開演。
穀物酢の原料は「米、麦、酒かす」など」で和風の和え物に最適だそうです。
ここからは、料理は同じですが、使っている酢が違うものが出てきます。
一品目:坂元のくろず
わりと好評。
りんごねぇ、という感じ
ちなみに、全国で酢のメーカーは約280社あるそうですが、福島県より北には5社しかないそうです。
寒いところでは体が酢を必要としないらしい。
「酢の消費量は南高北低」だそうです。
不思議。
まぁ、和風には穀物酢って事で良いんじゃないの、という若干なげやりな感じに。
小泉教授の開発した酢。
カムカムというのはペルーのアマゾン上流にある果物(ラベルに書いてあるプチトマトみたいなやつ)だそうで、さくらんぼくらいの大きさ。
東農大はペルーで栽培までしてるとか。
くだものっぽい、結構いけるという評価。
ちょっとクセがある
違う食べ物としてアリかも。
一通り終えたのでここからはクイズ。
「何から作ったお酢でしょう?酢クイズ」
賞品はオニオンスライス。
キュウリとタコとワカメに飽きた口には絶品の美味さ。
聞いた事ないですねぇ。
教授曰く昔から結構あるとの事。
いまいちそう。
こんなのもあるんだ。
牛乳120ccにりんご酢大さじ1とはちみつ大さじ1を加えよくかき混ぜます。
ちょっとした飲むヨーグルト的なものが完成。
まぁまぁいけそうです。
<空耳アワー>
1つ目:ヌーキー/リンプ・ビズキット
「ママそこウンコ」(By My So Called Girl)
結果:手拭い
2つ目:ビートルバム/ブラー
「師匠が変わっちゃった」(She's A Gun Now What You've Done)
結果:手拭い
3つ目:ジャンバラヤ/カーペンターズ
「下品なヒーロー」(Get Him A Pirogue)
結果:手拭い
三つ目は結構金かかった感じ。